news」カテゴリーアーカイブ

第198回HCI研究会で「見本のダンス動画に対する手の軌跡の付与が動きの習得に及ぼす影響の調査」というタイトルで発表してきました(中村瞭汰)

はじめに こんにちは.中村研M1の中村瞭汰です.6/16~6/17にオンラインにて開催されたHCI198で発表させていただきましたので,その報告をさせていただきます. 研究概要 動画共有サービスの普及により,アイドルや有… 続きを読む »

DEIM2022で「視線計測による興味推定を用いた優柔不断な選択者を後押しするシステムの提案」というタイトルで発表してきました(小松原達哉)

はじめに こんにちは、中村研究室M1の小松原達哉です。 このたび、2/28~3/2にオンラインにて開催されたDEIM2022で発表させていただきましたので、その報告をさせていただきます。 研究概要 みなさんは日常で何か選… 続きを読む »

2022年度 中村研始動

相変わらずCOVID-19で落ち着かない日々が続いていいますが(私はコロナ陽性でホテル療養中のためまだ大学にいけてません…),昨年度末にに中村研究室のM2の7名が修了,B4の1名が卒業し(2021年度の報告は… 続きを読む »

第155回GN研究会で「周辺の手書き文字の綺麗さが手書き文字に与える影響の調査」というタイトルで発表してきました(畑中健壱)

はじめに 初めまして。中村研究室B3の畑中健壱です。 2022年1月20日、21日にオンラインで開催された第115回GN研究会において、「周辺の手書き文字の綺麗さが手書き文字に与える影響の調査」というタイトルで発表しまし… 続きを読む »

DEIM2022で「聴衆の知覚音量バランス推定と可視化によるドラム練習支援手法」というタイトルで発表してきました&学生プレゼンテーション賞を受賞しました(細谷美月)

はじめに こんにちは。あっというまに卒業の季節となってしまいました。細谷美月です。 2/27-3/2にDEIM2022(第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム)がオンライン開催されましたので、その発表の報… 続きを読む »

DEIM2022で「色覚特性によるゲームの有利不利の制御に向けた背景色を考慮したD型模擬フィルタを用いた実験による色の基礎検討」というタイトルでオンライン発表してきました&学生プレゼンテーション賞を受賞しました(藤原優花)

はじめに 中村研M1の藤原です。そろそろThe Tea Tokyoでパンケーキを食べたいです。 さて、2022年2月27日〜3月2日にオンラインで開催されたDEIM2022にて研究発表を行ったので、ご報告させていただきま… 続きを読む »

第195回HCI研究会で「BingoFit: 所有する衣服の活用に向けたビンゴゲーム型衣服提示システムの提案」というタイトルで発表してきました(青木由樹乃)

はじめに こんにちは!B4の青木由樹乃です。 2021年の11/30~12/1に淡路島での現地とオンラインのハイブリッド形式で開催されたHCI研究会で、「BingoFit: 所有する衣服の活用に向けたビンゴゲーム型衣服提… 続きを読む »

淡路島で開催された第195回HCI研究会に参加してきました!(細谷,松山,横山,伊藤,植木,中村,中川)

こんにちは。本格的に寒くなってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 2020年11月30日・12月1日に、淡路夢舞台国際会議場とオンラインでハイブリッド開催された第195回ヒューマンコンピュータインタラクション(… 続きを読む »

第196回HCI研究会で「自己決定に基づく内発的動機づけが運転に及ぼす影響」というタイトルで発表してきました(中川由貴)

はじめに はじめまして!中村研究室B3の中川由貴です。 2022年1月11~12日に開催された第196回HCI研究会にて、株式会社SUBARUさんとの共同研究の成果を「自己決定に基づく内発的動機づけが運転に及ぼす影響」と… 続きを読む »