第198回HCI研究会で「見本のダンス動画に対する手の軌跡の付与が動きの習得に及ぼす影響の調査」というタイトルで発表してきました(中村瞭汰)
はじめに こんにちは.中村研M1の中村瞭汰です.6/16~6/17にオンラインにて開催されたHCI198で発表させていただきましたので,その報告をさせていただきます. 研究概要 動画共有サービスの普及により,アイドルや有… 続きを読む »
はじめに こんにちは.中村研M1の中村瞭汰です.6/16~6/17にオンラインにて開催されたHCI198で発表させていただきましたので,その報告をさせていただきます. 研究概要 動画共有サービスの普及により,アイドルや有… 続きを読む »
平均手書きに関する研究の経緯はどのようなものかを質問される機会が増えてきたので、記事を作成。 平均手書きに関する研究は、先端メディアサイエンス学科に着任して同僚になった小松孝徳先生の「ひらがなはカタカナよりも丸っこいよね… 続きを読む »
はじめに こんにちは、中村研究室M1の小松原達哉です。 このたび、2/28~3/2にオンラインにて開催されたDEIM2022で発表させていただきましたので、その報告をさせていただきます。 研究概要 みなさんは日常で何か選… 続きを読む »
相変わらずCOVID-19で落ち着かない日々が続いていいますが(私はコロナ陽性でホテル療養中のためまだ大学にいけてません…),昨年度末にに中村研究室のM2の7名が修了,B4の1名が卒業し(2021年度の報告は… 続きを読む »
はじめに 初めまして。中村研究室B3の畑中健壱です。 2022年1月20日、21日にオンラインで開催された第115回GN研究会において、「周辺の手書き文字の綺麗さが手書き文字に与える影響の調査」というタイトルで発表しまし… 続きを読む »
2021年度もまた、新型コロナウィルスの影響で1年間対面での実験がままならず、また学生さんたちと楽しくワイワイすることも出来ず、合宿にも学会にもほとんど行けずと、私自身は引き続き停滞してしまった1年でした。学生さんたちが… 続きを読む »
松山 直人さん 学部3年生~修士2年生の4年間研究室に在籍し、表彰2件、国内会議発表9件(主著が5件)と、コロナ禍で大変ななか、わずか4年間でかなりの成果を残しました。 まず学部3年生の頃には、視線の動きから向き合ってる… 続きを読む »
細谷 美月さん 学部3年生~修士2年生の4年間研究室に在籍し、表彰2件、論文誌1件、国際会議発表2件(主著が1件)、国内会議発表9件(主著が5件)と、コロナ禍で大変ななか、わずか4年間ですごい成果を残しました。 まず学部… 続きを読む »
古市 冴佳さん(中央) 学部3年生~修士2年生の4年間研究室に在籍し、表彰1件、論文誌筆頭が2件、国際会議発表1件、国内会議発表7件(主著が4件)と、コロナ禍で大変ななか、わずか4年間でかなりの成果を残しました。 まず学… 続きを読む »
野中 滉介さん 学部3年生~修士2年生の4年間研究室に在籍し、国際会議発表3件(主著が2件)、国内会議発表10件(主著が5件)と、コロナ禍で大変ななか、わずか4年間でかなりの成果を残しました。 まず学部3年生の頃には、歌… 続きを読む »
南里 英幸さん 学部3年生~修士2年生の4年間研究室に在籍し、国内会議発表6件(主著が4件)と、コロナ禍で大変ななか、4年間で十分な成果を残しました。 まず学部3年生の頃には眼鏡型集中計測装置を使って、その集中度からユー… 続きを読む »
桑原 樹蘭 さん 学部3年生~修士2年生の4年間研究室に在籍し、表彰1件、国内会議発表5件(主著が4件)と、コロナ禍で大変ななか、4年間で十分な成果を残しました。 まず学部3年生の頃には注視するタイプのタスクにおいて、周… 続きを読む »
菅野 一平さん(右端) 学部3年生~修士2年生の4年間研究室に在籍し、国際会議発表2件(主著が1件)、国内会議発表6件(主著が4件)と、わずか4年間でかなりの成果を残しました。 まず学部3年生の頃には手書き行為が書写技能… 続きを読む »
清水 亜美さん 本配属である学部3~4年生の2年間研究室に在籍して研究に取組み、コロナ禍で大変な中、国内査読なし会議発表2件の成果を残しました。 研究は学部3年生の頃には、人の顔を覚える際の文字がどのような形状だったら記… 続きを読む »
二宮 洸太さん(左端) プレ配属の学部2年生と本配属である学部3~4年生の計3年間研究室に在籍して研究に取組み、表彰1件、国内査読なし会議発表6件(主著が3件)の成果を残しました。 研究は学部2~3年生の頃には崩れた手書… 続きを読む »
はじめに こんにちは。あっというまに卒業の季節となってしまいました。細谷美月です。 2/27-3/2にDEIM2022(第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム)がオンライン開催されましたので、その発表の報… 続きを読む »
はじめに 中村研M1の藤原です。そろそろThe Tea Tokyoでパンケーキを食べたいです。 さて、2022年2月27日〜3月2日にオンラインで開催されたDEIM2022にて研究発表を行ったので、ご報告させていただきま… 続きを読む »
はじめに こんにちは!B4の青木由樹乃です。 2021年の11/30~12/1に淡路島での現地とオンラインのハイブリッド形式で開催されたHCI研究会で、「BingoFit: 所有する衣服の活用に向けたビンゴゲーム型衣服提… 続きを読む »
こんにちは。本格的に寒くなってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 2020年11月30日・12月1日に、淡路夢舞台国際会議場とオンラインでハイブリッド開催された第195回ヒューマンコンピュータインタラクション(… 続きを読む »
はじめに はじめまして!中村研究室B3の中川由貴です。 2022年1月11~12日に開催された第196回HCI研究会にて、株式会社SUBARUさんとの共同研究の成果を「自己決定に基づく内発的動機づけが運転に及ぼす影響」と… 続きを読む »