ALSの患者さん向けの手書き記憶・再現システムがNHKのハートネットTV「フクッチ」で紹介されました
NHKのフクッチという番組において、ALSの患者さんからもともと相談を受け、ワコムさんと共同で研究開発してシステム化した tegaki.fun が紹介されました。こちらで配信されているようなので、ご興味がありましたらどう… 続きを読む »
NHKのフクッチという番組において、ALSの患者さんからもともと相談を受け、ワコムさんと共同で研究開発してシステム化した tegaki.fun が紹介されました。こちらで配信されているようなので、ご興味がありましたらどう… 続きを読む »
米原市、筑波大学、ワコム株式会社、明治大学の共同研究が始まりました。 令和7年9月期市長定例記者会見: 発表2.産官学連携による介護予防共同研究契約の締結について~筆記が与える認知機能の維持・向上効果について検証~ 手書… 続きを読む »
はじめに こんにちは,中村研究室M2の大石琉翔です. 6月30日〜7月4日にポルトガルで開催されたICAD2025(The International Conference on Auditory Display)にて発… 続きを読む »
第19回目の、関西大学松下研究室との合同研究会を、明治大学中野キャンパスで実施しました。 今回は、中村研側が32件、松下研側が18件と、合計50件の発表があり、ポスターで盛り上がりまくっていました。また、それぞれの研究室… 続きを読む »
はじめに お久しぶりです! 中村研究室B4の宮本快士です. 2025年6月1日・2日に沖縄産業支援センターで開催されたヒューマンコミュニケーション基礎研究会(HCS)にて研究報告を行いましたので,ご報告させていただきます… 続きを読む »
The 30th ICAD 2025 Conference will be co-located with the 20th Audio Mostly 2025(ICADは、The International Confe… 続きを読む »
2025年6月19日に、毎年恒例行事となっているお茶の水女子大学の伊藤貴之研究室との合同研究会を実施しました。 今年度は発表件数が54件(すべてポスター)と過去最多で、津田塾大学の栗原研の学生さんたちにも参加いただき、と… 続きを読む »
はじめに こんにちは!B4になり、卒論も考え始めないといけなく、やや焦っている金谷一輝です 2025年6月1日・2日に沖縄産業支援センターで開催されたヒューマンコミュニケーション基礎研究会(HCS)にて研究報告を行いまし… 続きを読む »
はじめに こんにちは。中村研究室D1の中川です。 かなり時間が空いてしまいましたが、2024年9月2日~9月4日に北海道情報大学で開催されたEntertainment Computing (EC) 2024にて発表してき… 続きを読む »
CHI2025で、ダークパターンの研究で有名な東京科学大学のKatie Seaborn先生に誘われ、Special Interest Group「Global and Transdisciplinary Perspect… 続きを読む »
はじめに 中村研究室B4の徳原眞彩です。 2025年3月5日〜7日に芝浦工業大学豊洲キャンパスにて開催された第212回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会(HCI)にて研究発表を行いましたので、ご報告させていただ… 続きを読む »
はじめに お久しぶりです.中村研究室新M2の渡邉健斗です. 2025年3月17〜19日に京都で開催された第75回EC研究会にて「上を向いてタップしよう: 首の角度のリアルタイム推定を用いた姿勢矯正を誘導するゲームの実現」… 続きを読む »
はじめに お久しぶりです!中村研究室4年の飯田です. 人生2回目の学会参加として,2024年1月23日から開催されたCN124@奄美大島にて「星空観察における視力の差が会話に与える影響に関する調査:仮想環境での実験」とい… 続きを読む »
こんにちは! 中村研B4宮崎勇輝です.「競馬観戦時における着目馬識別を可能にする忘却を考慮したパズル型勝負服記憶支援手法の提案」というタイトルで京都で開催されたEC75で発表しましたので,その報告をさせていただきます! … 続きを読む »
はじめに こんにちは,中村研B4の重松龍之介です. 2025年3月17日〜19日に京都で開催されたEC75にて『コンテキストに応じたデジタル時計の部分強調表示による行動変容手法』というタイトルで発表を行なってきましたので… 続きを読む »
はじめに こんにちは,中村研究室B4の鳩貝怜央です. 2025年3月17日〜19日京都大学で開催された第75回EC(エンタテインメントコンピューティング)研究会にて,「学習者に馴染みのあるシーンの字幕英語化… 続きを読む »
はじめに こんにちは、中村研究室B3の新嶌道大です。 2025年3月17日〜19日京都大学で開催された第75回EC(エンタテインメントコンピューティング)研究会にて、「コミックにおける読者依存性の高い地雷表現のVLMを用… 続きを読む »
はじめに こんにちは、中村研究室M1の小川剣二郎です。 2025年3月17日〜19日京都大学で開催された第75回EC(エンタテインメントコンピューティング)研究会にて、「一視点固定型ライブ映像における 映像・音響表現自動… 続きを読む »
はじめに はじめまして。中村研究室B3の成瀬詩織です。 2024年12月11日から12月13日に金沢歌劇座(石川県金沢市)で開催されたHCGシンポジウム2024にて研究発表を行いましたので、ご報告させていただきます。 背… 続きを読む »
はじめに お久しぶりです。中村研究室M2の中川です。 時間が空いてしまいましたが、2024年6月3日〜7日にイタリアのジェノヴァで開催されたAVI2024にてポスター発表をしてきましたので、その報告をさせていただきます。… 続きを読む »