2023年度 修了生:小松原 達哉 [学士 #43、修士 #36]
小松原達哉さん 学部3年生~修士2年生の本配属の4年間研究室に在籍し、表彰1件、国際会議発表1件、国内会議発表8件(主著が4件)と、コロナ禍で大変ななか、わずか4年間ですごい成果を残しました。 まず学部3年生の頃には、音… 続きを読む »
小松原達哉さん 学部3年生~修士2年生の本配属の4年間研究室に在籍し、表彰1件、国際会議発表1件、国内会議発表8件(主著が4件)と、コロナ禍で大変ななか、わずか4年間ですごい成果を残しました。 まず学部3年生の頃には、音… 続きを読む »
植木里帆さん 学部3年生~修士2年生の本配属の4年間研究室に在籍し、国際会議発表3件(主著が1件)、国内会議発表10件(主著が5件)と、コロナ禍で大変ななか、わずか4年間ですごい成果を残しました。 学部3年生の頃には、三… 続きを読む »
はじめに 中村研究室B3の田中佑芽です. 2024年3月17日~19日に京都学・歴彩館にて開催された第71回エンタテインメントコンピューティング研究会で「コミクエ: 他者が作成したクイズが漫画の既読巻の想起に及ぼす影響」… 続きを読む »
はじめに こんにちは,中村研究室M1の大石琉翔です. 新しい年度の幕開けを迎え,皆様におかれましては,新たな一歩を踏み出されていることと存じます. さて,2024年3月17〜19日に開催された,第71回エンタテインメント… 続きを読む »
はじめに こんにちは、中村研究室B4の小川剣二郎です。 2024年3月17日〜19日京都学・歴彩館で開催されたEC(エンタテインメントコンピューティング)研究会にて、「一視点固定型ライブ映像への映像表現自動付与による臨場… 続きを読む »
青木由樹乃さん 学部3年生~修士2年生の本配属の4年間研究室に在籍し、国際会議発表1件、国内会議発表7件(主著が5件)と、コロナ禍で大変ななか、わずか4年間ですごい成果を残しました。 まず学部3年生の頃には、自身の名前な… 続きを読む »
古賀壮さん 本配属である学部3~4年生の計2年間研究室に在籍して研究に取組み、国内会議発表2件の成果を残しました。 研究は学部3年生の頃にはALS患者の方からのニーズに答える形で、自身の手書きを残し、またそれを手書きコミ… 続きを読む »
はじめに 中村研究室B4の萩原亜依です。 2024年3月17日~19日に京都学・歴彩館にて開催された第71回エンタテインメントコンピューティング研究発表会にて「フェンシングにおける記者の振り返りシーンを考慮した時系列情報… 続きを読む »
はじめに こんにちは。中村研究室M1の櫻井翼です。 2023年12月11日〜13日に北九州で開催されたHCGシンポジウム2023にて「漫画の振り返りを支援するクイズとその答えからのシーン推定」というタイトルで発表してきま… 続きを読む »
はじめに こんにちは,中村研究室B4の渡邉健斗です. 2024年1月15日〜16日に沖縄で開催された第206回HCI研究会にて「スマートフォン利用時の姿勢矯正システムに向けた首の角度推定手法の提案」というタイトルで発表し… 続きを読む »
はじめに お世話になっております.中村研究室B4の小林沙利です. 2024年1月15日・16日に那覇市で開催された,第206回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会で「色選択インタフェースにおける錯視の影響の調査」… 続きを読む »
はじめに こんにちは.中村研究室M1の髙久拓海です. 2024年1月22~23日に伊豆大島で開催された第121回CN研究会にて「Web上での繰り返し選択実験における単調さが不適切な慣れに及ぼす影響」というタイトルで発表し… 続きを読む »
はじめに B4の古賀です。 1/22~1/23に伊豆大島で開催されたCN121で「Repro4PDE: コード編集後に動作と操作を任意の地点に復元可能な開発システムの実現」というタイトルで発表してきたので報告です。 &n… 続きを読む »
はじめに こんにちは,中村研究室M1の髙野沙也香です. 新年を迎え,娘が人生2回目の年女ということで,母がなんとも言えない龍の置物を買ってきました.あれは本当に龍なのか?と家族会議が行われる日々です.皆様いかがお過ごしで… 続きを読む »
はじめに こんにちは.中村研究室M1の畑中健壱です. 2024年1月22~23日に伊豆大島で開催された第121回CN研究会にて「Webアンケートにおける不真面目回答のChatGPTを用いた自動分類」を発表しましたので,そ… 続きを読む »
はじめに 中村研究室B4の木下裕一朗です.2024年1月22~23日に伊豆大島で開催された第121回CN研究会にて「スポーツにおけるネタバレ画像のデータセット構築と判定手法の検討」を発表しましたので,その報告をさせていた… 続きを読む »
はじめに 中村研究室B4の福井雅弘です。 今回、2024年1月22,23日に伊豆大島で開催されたCN121に参加してきて、「即興型ディベートにおける大局的な反論構造の可視化に基づく議論の噛み合い度合いの基礎検討」というタ… 続きを読む »
こんにちは! 中村研B3宮崎勇輝です。「デジタルペンの筆圧による濃淡表現の有無が図形問題の解答に及ぼす影響の調査」というタイトルで小倉で開催されたHCGシンポジウム2023で発表しましたので、その報告をさせていただきます… 続きを読む »
はじめに こんにちは。中村研究室M1の中川です。 寒さが一段と厳しくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか? さて、2023年12月2日〜6日にニュージーランドのウェリントンで開催されたOzCHI2023にて発表をし… 続きを読む »
2023年度の中村研の卒業論文研究発表会と,修士論文発表報告会(修士論文発表会自体は2月12日),B3とM1の研究発表会を,2024年1月27日(土)の13:00-18:00に中野キャンパス307教室にて対面(卒論発表の… 続きを読む »