第204回HCI研究会で「PPUndo: 筆圧を軸としたUndo機能のためのストローク群に対する一括筆圧情報付与手法の提案とその評価」というタイトルで北海道で発表してきました(関口祐豊)
はじめに 中村研究室M1の関口祐豊です。 初めての北海道(札幌)でお金使いすぎて、札ぽろぽろと無くなってしまいました…札幌だけにね これで地球温暖化も防いでしまいましたかね⛄️ 2023年8月8, 9日の2日間にわたって… 続きを読む »
はじめに 中村研究室M1の関口祐豊です。 初めての北海道(札幌)でお金使いすぎて、札ぽろぽろと無くなってしまいました…札幌だけにね これで地球温暖化も防いでしまいましたかね⛄️ 2023年8月8, 9日の2日間にわたって… 続きを読む »
はじめに 中村研究室M1の関口祐豊です! 2023年7/25~28にデンマークのコペンハーゲンで開催されたHCII2023にて「Does the Average Color Influence Selection?」とい… 続きを読む »
はじめに こんにちは、中村研M2の小松原です。 2023年7月23-28日にデンマークのコペンハーゲンでHCII2023が開催されました。 会場となったAC Bella Center 私はそこで Glasses Enco… 続きを読む »
はじめに こんにちは。 7/25~28にデンマークのコペンハーゲンで開催されたHCII2023にて発表を行いましたので、その報告をさせていただきます。 研究内容 みなさん、Webアンケートに回答した経験はないでしょうか?… 続きを読む »
2023年6月15日に、明治大学中野キャンパスにてお茶の水女子大学の伊藤貴之研究室との合同研究会を明治大学中野キャンパスにて実施しました。 今年度は、中村研から29件、伊藤研から21件のポスター発表があり、とても盛り上が… 続きを読む »
はじめに 中村研B4の木下裕一朗です. 2023/07/23-28にデンマークで開催されたHCII2023にて発表しましたので,報告させていただきます. 今回発表した内容はこちらの研究を整理し,英語化したものですので詳細… 続きを読む »
はじめに こんにちは!中村研究室M2の山﨑郁未です。 2023年5月31日, 6月1日に東京大学山上会館にて開催された第203回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会で発表してきましたので、報告させていただきます。… 続きを読む »
はじめに 中村研究室B4の木下裕一朗です. 2023年5月15日~16日に沖縄産業支援センターで開催されたヒューマンコミュニケーション基礎研究会(HCS)にて研究発表を行いましたので,ご報告させていただきます. 今回は「… 続きを読む »
はじめに こんにちは! M1の中川です。春も終わり、暖かい日が多くなってきましたね。 さて、5/15, 16に沖縄産業支援センターで開催されたHCS5月研究会にて発表してきましたのでその報告をさせていただきます。 &nb… 続きを読む »
はじめに こんにちは,B4になりました渡邉健斗です. 2023年5月15〜16日に,沖縄産業支援センターで開催されたHCS研究会にて,「操舵角度に応じた音提示の音高変化がカーブ走行時の操舵に及ぼす影響」というタイトルで発… 続きを読む »
はじめに お久しぶりです。 最近暑いからか、異常に梅を欲するM1の松田さゆりです。😗 2023年5月15〜16日に、沖縄産業支援センターで行われたHCS研究会にて、「メロ字ィ: ペンの位置に応じた音階の音… 続きを読む »
28人の学生さんたちと研究室合宿で、伊豆高原に行ってきました。 私と一部学生が3限目まであるので、全員が集合するのは19時。途中、風と雨で東海道線がえらいことになってましたが、なんとか無事集合して夜ご飯を食べてから、いき… 続きを読む »
ようやくCOVID-19も落ち着きを見せており、4年ぶりに新歓もできそうな雰囲気となっており、また合宿も計画できるようになってきてようやく戻ってきた感があります。 中村研は、昨年度末にM2の6名が修了(2022年度の報告… 続きを読む »
はじめに こんにちは。中村研究室B4の櫻井翼です。 2023年3月12日、13日に大阪で開催された第9回コミック工学研究会にて「漫画内キャラクタの覚えやすさに関する基礎調査」というタイトルで発表してきましたので、報告させ… 続きを読む »
2022年度もまた、新型コロナウィルスの影響は受けたものの、ようやく対面の合宿や学会も解禁され、久しぶりの研究室合宿(鬼怒川)や、関西大学との合同研究会のための京都合宿に行ったり、学会で小樽に淡路島、石垣島、大阪、沖縄本… 続きを読む »
横山 幸大さん 学部3年生~修士2年生の4年間研究室に在籍し、表彰1件、国際会議発表5件(主著が1件)、国内会議発表10件(主著が5件)と、コロナ禍で大変で、また事情により学費や交通費をすべて自分で稼がなくてはならなかっ… 続きを読む »
藤原 優花さん 学部3年生~修士2年生の4年間研究室に在籍し、表彰3件、国際会議発表1件、国内会議発表6件(主著が4件)と、コロナ禍で大変ななか、わずか4年間ですごい成果を残しました。 まず学部3年生の頃には、ジンズ株式… 続きを読む »
船﨑 友稀奈さん 学部3年生~修士2年生の4年間研究室に在籍し、表彰1件、国際会議発表3件(主著が2件)、国内会議発表8件(主著が4件)と、コロナ禍で大変ななか、わずか4年間ですごい成果を残しました。 まず学部3年生の頃… 続きを読む »
濱野 花莉さん 学部2年生のプレ配属と、学部3年生~修士2年生の本配属の計5年間研究室に在籍し、国際会議発表1件、国内会議発表9件(主著が5件)と、コロナ禍で大変ななか、わずか5年間ですごい成果を残しました。 まず学部2… 続きを読む »
梶田 美帆さん(左端) 学部2年生のプレ配属、学部3年生~修士2年生の本配属とで5年間研究室に在籍し、表彰1件、国際会議発表2件、国内会議発表9件(主著が6件)と、コロナ禍で大変ななか、わずか5年間ですごい成果を残しまし… 続きを読む »