research」カテゴリーアーカイブ

DEIM2019で「スマートフォンの位置変化の影響を考慮した両足ジェスチャ認識手法」というタイトルで口頭発表とポスター発表をしてきました(田村柾優紀)

はじめに 中村研究室OBの田村柾優紀です。 2019年3月4日-6日にホテルオークラJRハウステンボスで行われた第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2019)において、「スマートフォンの位置変… 続きを読む »

第107回GN研究発表会にて「コミュニケーションチャネルに入り込む研究室実験募集BOTの提案と運用」というタイトルで発表しました(樋川一幸)

今月から進級してM2になりました樋川です。 3月に駒澤大学で開催された第107回GN研究会にて研究発表してきました。 研究内容 研究には実験というフェーズがあります。私たち中村研でも作ったシステムを使ってもらって有用性を… 続きを読む »

SIGHCI181で「ライフログ写真の着衣色変化によるファッションへの意識変化手法の提案」というタイトルで発表してきました(佐々木美香子)

4月に入り、新しい年度がはじまりましたね。 中村研究室のM1の佐々木美香子です。私事になりますが、3月に学部を卒業し、4月より明治大学大学院に進学しました。さらに2年間、研究を進めていきますのでよろしくお願い致します。 … 続きを読む »

SIGHCI182にて「視線に追随するぼかしエフェクトがビデオゲームの体験に及ぼす影響の調査」というタイトルで登壇発表を行いました(山浦祐明)

こんにちは、花粉症で目がミニトマトのように真っ赤になってしまった新M2の山浦です。未だに何由来の花粉症なのかわからないのでいい加減耳鼻科に行こうと思います。 3月18, 19日に明治大学中野キャンパスで開催されたSIGH… 続きを読む »

GN研究会で「野球における実況ツイートを用いた試合の山場の見逃し防止手法の検討」の代理発表してきました

駒澤大学にて開催された第107回グループウェアトネットワークサービス研究会にて,中村が,中村研B3の木頃君の代理発表をしてきました. 研究タイトルは「野球における実況ツイートを用いた試合の山場の見逃し防止手法の検討」とい… 続きを読む »

SIGHCI182で「ビジュアルトリガを用いたタスク管理におけるモチベーション向上手法の有用性の検討」というタイトルで発表しました(松田滉平)

はじめに 冬もすっかり明けて春の陽気になり,動物や花々たちが賑やかになってゆくと共に,花粉症によって私の鼻も一層賑わってまいりました.中村研究室修士2年の松田滉平です. さて,3月18〜19日に明治大学中野キャンパスで開… 続きを読む »

DEIM2019で「眼鏡型集中度計測端末による行動推定」というタイトルで発表してきました(南里英幸)

初めまして!中村研究室B3の南里英幸です.少々珍しい名字で,「なんり」と言います.よろしくお願いします.全国で5000人くらいしかいないそうです.(思ったより多かった.) 3月4日~6日に長崎県佐世保市ハウステンボスで開… 続きを読む »

DEIM2019で「続巻への動機付けのためのコミック読書進度に応じたシーンのデータセット構築と自動推薦に関する検討」という研究発表を行いました(佐藤剣太)

春,引っ越しの季節がやってきました. いやー引っ越しって大変ですね,色々と. 家具の運び込みとか整理とか買い足しとか無限にやってますし,何よりも住民票を移動しなければならなかったのが個人的に一番心苦しかったですかね.何た… 続きを読む »

DEIM2019で「ネタバレ判定可能なスポーツとは?」というタイトルで発表してきました(白鳥裕士)

中村研究室M2の白鳥裕士です。 3月4日〜6日に長崎県佐世保市ハウステンボスで開催された第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2019)にて、「ネタバレ判定可能なスポーツとは?」というタイトルで… 続きを読む »

GN研究会で「放送コンテンツに同期したツイートを用いたネタバレシーン推定手法の検討」というタイトルで水野颯君の代理発表してきました(代理:中村聡史)

随分前になりますが,GN研究会にてB4の水野颯君の代理発表をしてきました.研究内容は,放送コンテンツに同期したツイートを用いたネタバレ推定手法の検討という内容です. これまで取り組んでいた研究は,ツイートがネタバレかどう… 続きを読む »

DEIM2019で「スマートフォンのセンサ情報を用いたユーザのストレス判定手法の検討」というタイトルで発表してきました(阿部和樹)

中村研究室M1の阿部和樹です。 3月4日〜6日に長崎県佐世保市ハウステンボスで開催された第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2019)にて、「スマートフォンのセンサ情報を用いたユーザのストレス… 続きを読む »

第180回HCI研究会で「一点注視型タスクにおける周辺視野への視覚刺激提示が集中度に及ぼす影響」というタイトルで発表してきました(桑原樹蘭)

はじめに 中村研究室B3桑原樹蘭です。 今年の課題はソシャゲへの課金額を抑えることです。(しないとは言ってない) 2018年12/4~12/5に兵庫県の淡路夢舞台で開催された第180回HCI研究会において「一点注視型タス… 続きを読む »

DCC研究会で「イラスト客観視のための部分遮蔽手法の検討」というタイトルで発表してきました(髙橋拓)

はじめに こんにちは。中村研B4の髙橋拓です。 かなり寒いですね。この記事を書いている日には少量ですが埼玉でも雪が降っていました。 自分は冬が一番好きなのですが、悩みが尽きない季節でもあります。今年も乾燥で肌が終わってし… 続きを読む »

SIGHCI181で「周辺視野への視覚刺激提示によるプログレスバーの主観的な待機時間短縮手法」について発表してきました(松井啓司)

こんにちは、今年はジャスミン茶にハマっています。中村研究室M2の松井です。ストレス軽減、二日酔い対策など大学生に必須(?)となる様々な効果が期待できるジャスミン茶。中村研の公式飲料になる日も近いだろうなと確信しています。… 続きを読む »

第181回HCI研究会で「ひとの評価にあった手書き文字の類似度評価手法の提案」というタイトルで発表してきました(新納真次郎)

ハイサーーーイ!!!   みなさんこんにちは!海を見ちゃうと興奮しちゃう埼玉県民の中村研究室M2新納です! 今回は沖縄県の石垣島にて2019年1月21日,22日にかけて行われた第181回ヒューマンコンピュータイ… 続きを読む »

第106回GN研究会にて「プレゼンテーション中の発表者のみが聴取可能な音楽による緊張緩和手法の提案」というテーマで発表してきました(徳久弘樹)

ガンダーラ ガンダーラ They say it was in India… そんなガンダーラの歌詞が聴こえてきそうな八重山の島々を堪能してきました。M1の徳久弘樹です。2019年も2月目に差し掛かりましたが皆… 続きを読む »

第106回GN研究会で「WePatch2 無数のユーザによる半自動的なWebフォームのBADUI改善システム」というタイトルで発表してきました(田島一樹)

はじめに 青い空 白い雲 見渡す限りの透き通った海!!そして愉快な仲間たち!石垣島最高だー!!!! …ゴホン、どうもM2の田島一樹です。ついテンションが上がってしまいました。 1/24~25に沖縄県の石垣島で… 続きを読む »

JSAI2018 参加報告(佐藤、牧、斉藤)

こんにちは!中村研究室M2の佐藤、M2の牧、M1の斉藤です! 6月5日(火)〜8日(金)にかけて行われた第32回人工知能学会全国大会に参加してきたので、その報告をさせていただきます。個々の発表報告については以下の記事を参… 続きを読む »

第106回GN研究会で「セリフの重要度を考慮した漫才動画再検索のための検索行動の調査」というタイトルで発表してきました(土屋駿貴)

[はじめに] はいどうもーーーーー!!みなさん、良いお年を!! いやそこは明けましておめでとうございますやろ!そもそもちょっと遅いわ! …はい、と言うことでついこの前に年が明けたと思ったらもう1月が終わるらしいです。 時… 続きを読む »

MMM2019で「Fontender: Interactive Japanese Text Design with Dynamic Font Fusion Method for Comics」というタイトルでポスター発表をしてきました(斉藤絢基)

自室の壁用にホワイトボードシートを購入したのですが、脳内の整理ができて最高な気分になっています。この世の壁すべてホワイトボードになればいいのにな。こんにちは、中村研究室M1の斉藤絢基です。 2019年1月8〜11日ギリシ… 続きを読む »