「 又吉康綱 」 一覧
-
-
2020年度 修了生: 又吉 康綱【修士(工学)】#20
又吉 康綱さん 学部3~4年生+修士1~2年生の合計4年間(プレ配属の学部2年生 ...
-
-
第113回GN研究会で「オンラインミーティングでの発言障壁を低減するカードによる匿名での意思表示支援手法」というタイトルで発表してきました(杉本知佳)
こんにちは、中村研B4の杉本知佳です。 3月も半ばに差し掛かり、桜も来週には満開 ...
-
-
WISS2020にて「askTA : 消極的な受講生でも質問可能なオンライン演習講義支援システム」というタイトルでロング発表し,最優秀発表賞(一般)を受賞しました(又吉康綱)
中村研究室M2の又吉です.2020年12月16日から18日にオンラインで開催され ...
-
-
第190回HCI研究会で「多人数での手書き環境において文字の綺麗さが与える影響の調査」というタイトルで発表してきました(青木由樹乃)
今年度から中村研究室に配属されましたB3の青木由樹乃です。 2020/12/8- ...
-
-
SIGHCI189で「typing.run: 初学者のプログラミング学習を支援するプログラムタイピングシステムの提案と実践」というタイトルで登壇発表を行いました(又吉康綱)
はじめに 中村研究室M2の又吉です.2020年9月7日-8日に函館で開催される予 ...
-
-
HCII2020で「Abstract Thinking Description System for Programming Education Facilitation」というタイトルで登壇発表をオンラインでしてきました(又吉康綱)
はじめに 中村研究室M2の又吉です.2020年7月22日にデンマークのコペンハー ...
-
-
第110回GN研究会で「メッセージ画面のスクリーンショットを用いた横断型返信忘れ防止手法の検討」というタイトルで発表してきました(松山直人)
2020/03/23 news, research GN研究会, SIGGN110, SNS, コミュニケーションツール, サムネイル, メール, 中村聡史, 又吉康綱, 想起, 松山直人, 画像, 返信し忘れ
はじめに こんにちは、中村研究室B4の松山です。 コロナウイルスの影響によって楽 ...
-
-
DEIM2020で「平均化による崩れ文字可読化のための補正文字選定手法」というタイトルでオンライン発表しました(二宮洸太)
新型コロナウィルスに日本中がビクビクしてますが,いかがお過ごしでしょうか. 新型 ...
-
-
WISS2019にて「画像の類似度を用いたダンス動画モーション訂正手法」というタイトルで発表してきました!(又吉康綱)
台湾のワークショップから帰ってきて3日後には長野に移動と,ドタバタした9月を過ご ...
-
-
北海道札幌市で開催された第184回HCI研究会に参加してきました。(徳久、横山、山浦、二宮、又吉)
(個人的に)怒涛の夏が過ぎ去り(個人的に)さらに怒涛の秋に差し掛かろうという今日 ...
-
-
SIGHCI184で「崩れた手書き文字データセット構築と平均化による可読性向上の検証」というタイトルで登壇発表しました(二宮洸太)
暑中見舞い申し上げます.B3の二宮洸太です. 2019年7月22日と23日に北海 ...
-
-
SIGHCI184で「プログラミング教育円滑化のための抽象的思考記述システム」というタイトルで登壇発表を行いました(又吉康綱)
夏バテと戦いながら生き延びてる中村研M1の又吉です. 2019年7月22日,23 ...
-
-
AVI2018で「Mojirage: average handwritten note」というタイトルでポスター発表をしてきました(又吉康綱)
はじめに 梅雨があっという間に過ぎて,夏本番の天気が続いてうんざりしている中村研 ...
-
-
SIGHCI176で「手書きとフォントの融合による視認性向上と書き手の抵抗軽減に関する調査」というタイトルで発表してきました(佐々木美香子)
全国的に猛威をふるっているインフルエンザが、中村研究室でも流行中です。日頃の手洗 ...
-
-
産経新聞(2018年1月6日)に中村研究室の平均手書き文字に関する研究成果が掲載されました
産経新聞に,中村研究室で取り組んでいる平均手書き文字を中心とした研究成果が「手書 ...
-
-
WISS2017に参加してきました!(新納真次郎,又吉康綱)
こんにちは!M1の新納とB3の又吉です! もう2017年も終わってしまいますね。 ...
-
-
第11回ARG WI2研究会で「自他との平均化により手書きをきれいにするシステムの提案」というタイトルでステージ発表をしてきました(又吉康綱)
中村研究室B3の又吉康綱です. 2017年12月15日に東京・LIFULL本社で ...
-
-
第10回ARG Webインテリジェンスとインタラクション研究会の参加報告(又吉康綱、斉藤絢基)
早いもので、もう師走ですね。 さて、ずいぶんと前になりますが、2017年7月7〜 ...
-
-
WISS2017で「平均手書きノート」というタイトルで発表してきました(又吉康綱)
毎日が寒すぎて,布団から出れず午後から登校する生活をしている中村研究室B3年の又 ...
-
-
イノベーションジャパン2017で展示してきました
2017年8月31日~9月1日と、東京ビッグサイトで開催されたイノベーションジャ ...