• トップページ
  • ニュース
  • メッセージ
  • メンバー一覧
  • 卒業生
  • 研究プロジェクト
  • 研究業績
  • 卒論・修論
  • デジタルライブラリ
  • 表彰
  • 企業の方へ(共同研究募集)
  • 連絡先

中村聡史研究室

明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科: Human-Information Interaction / Lifelog / BADUI

  • トップページ
  • ニュース
  • メッセージ
  • メンバー一覧
  • 卒業生
  • 研究プロジェクト
  • 研究業績
  • 卒論・修論
  • デジタルライブラリ
  • 表彰
  • 企業の方へ(共同研究募集)
  • 連絡先
ホーム >
news >

「 mojirage 」 一覧

AVI2018で「Mojirage: average handwritten note」というタイトルでポスター発表をしてきました(又吉康綱)

2018/06/30   news, research AVI, AVI2018, mojirage, 又吉康綱, 国際会議, 平均手書き文字

はじめに 梅雨があっという間に過ぎて,夏本番の天気が続いてうんざりしている中村研 ...

第11回ARG WI2研究会で「自他との平均化により手書きをきれいにするシステムの提案」というタイトルでステージ発表をしてきました(又吉康綱)

2017/12/30   news, research mojirage, 久保田夏美, 又吉康綱, 大島遼, 平均文字, 斉藤絢基

中村研究室B3の又吉康綱です. 2017年12月15日に東京・LIFULL本社で ...

 購読する

NEW POST

第203回HCI研究会で「Webアンケートにおける自由記述設問の順番が回答時間と離脱に及ぼす影響のスマートフォン・PC間比較」というタイトルで発表してきました(山﨑郁未)

はじめに こんにちは!中村研究室M2の山﨑郁未です。 2023年5月31日, 6 ...

HCS研究会で「選択肢の時間差表示が選択行動に及ぼす影響」というタイトルで発表してきました(木下裕一朗)

はじめに 中村研究室B4の木下裕一朗です. 2023年5月15日~16日に沖縄産 ...

HCS研究会で「ペンギン観察における腹部斑点のぬりえ順序の特徴分析」というタイトルで発表してきました(中川由貴)

はじめに こんにちは! M1の中川です。春も終わり、暖かい日が多くなってきました ...

HCS研究会で「操舵角度に応じた音提示の音高変化がカーブ走行時の操舵に及ぼす影響」というタイトルで発表してきました(渡邉健斗)

はじめに こんにちは,B4になりました渡邉健斗です. 2023年5月15〜16日 ...

衝撃的に美味しかった島らっきょう
HCS研究会で「メロ字ィ: ペンの位置に応じた音階の音提示による手書き文字練習システムの提案」というタイトルで発表してきました!(松田さゆり)

はじめに お久しぶりです。 最近暑いからか、異常に梅を欲するM1の松田さゆりです ...

  • 最近の投稿

    • 第203回HCI研究会で「Webアンケートにおける自由記述設問の順番が回答時間と離脱に及ぼす影響のスマートフォン・PC間比較」というタイトルで発表してきました(山﨑郁未)
    • HCS研究会で「選択肢の時間差表示が選択行動に及ぼす影響」というタイトルで発表してきました(木下裕一朗)
    • HCS研究会で「ペンギン観察における腹部斑点のぬりえ順序の特徴分析」というタイトルで発表してきました(中川由貴)
    • HCS研究会で「操舵角度に応じた音提示の音高変化がカーブ走行時の操舵に及ぼす影響」というタイトルで発表してきました(渡邉健斗)
    • HCS研究会で「メロ字ィ: ペンの位置に応じた音階の音提示による手書き文字練習システムの提案」というタイトルで発表してきました!(松田さゆり)
    • 伊豆高原で2泊3日の研究室合宿をしてきました(2023.05.19-21)
    • 2023年度 中村研始動
    • 第9回コミック工学研究会にて「漫画内キャラクタの覚えやすさに関する基礎調査」というタイトルで発表してきました(櫻井翼)
    • 中村研究室 2022年度の成果
    • 2022年度 修了生:横山 幸大【修士(理学)】 #33
    • 2022年度 修了生:藤原 優花【修士(理学)】 #32
    • 2022年度 修了生:船﨑 友稀奈【修士(工学)】 #31
    • 2022年度 修了生:濱野 花莉 【修士(工学)】 #30
    • 2022年度 修了生: 梶田 美帆【修士(工学)】 #29
    • 2022年度 修了生: 伊藤 理紗【修士(工学)】 #28
    • 沖縄県青年会館で開催されたMVE研究会に参加してきました!(髙久拓海)
    • 第202回HCI研究会で「爪色の変化によるものの重さの推定に関する基礎検討」というタイトルで国士舘大学で発表してきました(松田さゆり)
    • 那覇で開催されたMVE研究会で「ドライビングシミュレータにおける道路幅の変化が運転に及ぼす影響」というタイトルで発表してきました(福井雅弘)
    • KES2022にて「A Method to Success of "Oshigatari" Recommendation Talk by Asking to Create Search Queries While Listening」というタイトルで発表をしてきました(船﨑友稀奈)
    • HCII2022にて「Driving Experiment System Using HMDs to Measure Drivers’ Proficiency and Difficulty of Various Road Conditions」というタイトルで発表をしてきました(船﨑友稀奈)
  • アーカイブ

    • 2023年6月
    • 2023年5月
    • 2023年4月
    • 2023年3月
    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年6月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月
    • 2015年4月
    • 2014年12月
    • 2014年9月
    • 2014年8月
    • 2014年7月
    • 2014年6月
    • 2014年5月
    • 2014年4月
    • 2014年1月
    • 2013年12月
    • 2013年11月
    • 2013年10月
    • 2013年8月
    • 2013年7月
    • 2013年6月
    • 2013年4月
    • 2011年12月
  • カテゴリー

    • apps
    • docs
    • job
    • lecture
    • msg
    • news
    • OBOG
    • report
    • research
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
  • Awards
  • Collaboration
  • Contact
  • event
  • Funds
  • interview
  • Members
  • Message
  • Projects
  • Publications
  • Thesis
  • welcome
  • 中村聡史研究室へようこそ

mojirage

明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科: Human-Information Interaction / Lifelog / BADUI

Copyright© 中村聡史研究室 , 2023 All Rights Reserved.