2024年度 修了生:松田 さゆり [学士 #50、修士 #43]
松田 さゆりさん 学部3年生~修士2年生の本配属の4年間研究室に在籍し、表彰2件、国際会議発表3件(主著が2件)、国内会議発表12件(主著が6件)と、コロナ禍で大変ななか、4年間ですごい成果を残しました。 まず学部3年生… 続きを読む »
松田 さゆりさん 学部3年生~修士2年生の本配属の4年間研究室に在籍し、表彰2件、国際会議発表3件(主著が2件)、国内会議発表12件(主著が6件)と、コロナ禍で大変ななか、4年間ですごい成果を残しました。 まず学部3年生… 続きを読む »
髙久 拓海さん 学部3年生~修士2年生の本配属の4年間研究室に在籍し、表彰2件、国際会議発表5件(主著が1件)、国内会議発表11件(主著が5件)と、コロナ禍で大変ななか、4年間ですごい成果を残しました。 まず学部3年生の… 続きを読む »
櫻井 翼さん(右) 学部3年生~修士2年生の本配属の4年間研究室に在籍し、表彰1件、国際会議発表3件、国内会議発表7件(主著が4件)と、コロナ禍で大変ななか、4年間ですごい成果を残しました。 まず学部3年生の頃には、漫画… 続きを読む »
髙野 沙也香さん 学部3年生~修士2年生の本配属の4年間研究室に在籍し、表彰2件、論文誌1件、国際会議発表1件、国内会議発表10件(主著が5件)と、コロナ禍で大変ななか、4年間ですごい成果を残しました。 まず学部3年生の… 続きを読む »
青木 柊八さん 学部3年生~修士2年生の本配属の4年間研究室に在籍し、国際会議発表1件、国内会議発表7件(主著が4件)と、コロナ禍で大変ななか、4年間ですごい成果を残しました。 まず学部3年生の頃には、周辺視野への視覚刺… 続きを読む »
研究室を本格的に運営し始めてから10年が経ち、次年度から研究室で初めて博士後期課程に進学する学生もいますので、その前段階の記録として残しておきます。 過去の記事はこちら(学生18人教員1人による研究室運営(2015-20… 続きを読む »
この1年間、中野区の施策の検証と産業振興およびシティプロモーションに資する施策の立案について、共同研究を行い、KDDI Location Analyzerを用いた各種施策の効果検証およびイベントの分析や、中野区役所の職員… 続きを読む »
2024年度の中村研の卒業論文研究発表会と,修士論文発表報告会(修士論文発表会自体は2月12日),B3とM1の研究発表会を,2025年1月25日(土)の13:00-17:30に中野キャンパス307教室および310教室にて… 続きを読む »
中村聡史研究室への配属を検討されているみなさんへ。 このページは、主に明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科の2年生の中で、本配属(3年次~4年次の2年間)として中村研究室への所属を検討している学生さん向けへ… 続きを読む »
2024年11月4日に、恒例の関西大学松下研究室との合同研究会を、関西大学梅田キャンパスにて実施しました。 夏の合同研究会も55件の発表がありましたが、今回は中村研側から31件、松下研側から28件で合計59件の発表があり… 続きを読む »
M2の中川由貴さんが取り組んでいるぺんぎんの腹部模様を描画することによるペンギン観察・検索手法の実証実験を、サンシャイン水族館の協力を得て、2024年10月15日から21日まで実施しました。 実証実験に関するプレスリリー… 続きを読む »
第4章その日は突然やってくる──介護・病気編に「医療的ケア児との生活と研究」という内容で寄稿させていただいた『研究者、生活を語る──「両立」の舞台裏』が岩波書店から出版されました。 長男は85万人に1人の病気というもので… 続きを読む »
先日、アイオーデータさんに技術協力し、東京ゲームショウ(TGS2024)にて技術協力したFocus Modeが展示された件について報告しましたが、 アイ・オー・データ機器さんから、これまで研究室で取り組んでいた周辺視野へ… 続きを読む »
中村研では、学会発表をするとデジタルライブラリに原稿とスライドをアップするとともに、こちらのサイトで発表報告記事を書いてもらっています。その記事をみて問い合わせいただき、共同研究が始まったりしており、それにより予算的にず… 続きを読む »
和歌山大学の吉野先生にお招きいただき、情報処理学会関西支部 支部大会にて中村が「研究室や講義でのコミュニケーションの心理的ハードルを下げる試行錯誤」の講演を行いました。 具体的には、1対30の研究室運営、10対120の講… 続きを読む »
2024年8月22日に、毎年恒例の関西大学松下研究室との合同研究会を実施しました。 記録をたどってみたのですが、初回が2010年11月5日(Dr.中松2010仮称)で、第2回が2011年11月20日、第3回が2012年1… 続きを読む »
2024年8月7~8日に、共同研究先のパイロットコーポレーションさまに主テーマを頂き、それをベースとしたアイディアソンを実施しました。 アイディアソンは2年目になりますが、今年は2日間ある中でアイディアを出すだけではもっ… 続きを読む »
今年度から正式に始まった中野区役所との共同研究に関連して、2024年8月1日に中野区役所の方々への研修を兼ねた、中野区のあるプロジェクトに絡めたアイディアソンを実施しました。 中野区の方々と中村研のメンバーの計約40人が… 続きを読む »
2024年7月11日に、毎年恒例行事となっているお茶の水女子大学の伊藤貴之研究室との合同研究会を実施しました。 今年度は発表件数が52件(すべてポスター)と、過去最多だったように思いますが、とても盛り上がっていました。伊… 続きを読む »
2023年度は新型コロナウィルスの影響はかなり弱くなり、対面の合宿や学会も活性化したため、伊豆高原で研究室合宿をしたり、関西大学との合同研究会のための神戸・京都合宿に行ったり、学会で沖縄、北海道、淡路島、愛媛、福岡、伊豆… 続きを読む »