「 HCI研究会 」 一覧
-
-
第174回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会参加報告(佐々木、田島、松田)
2017/12/23 news, research b3, HCI研究会, m1, research, sighci174, パシャボン, 佐々木美香子, 参加報告, 学会, 松田滉平, 田島一樹, 研究
中村研究室修士1年の松田、田島と学部3年の佐々木です。 2017年8月23〜24 ...
-
-
SIGHCI175で「周辺視野における妨害刺激の減衰が集中度に及ぼす影響」というタイトルで発表してきました(髙橋拓)
はじめに あっという間に年末ですね。皆さんはじめまして。中村研究室B3の高橋です ...
-
-
第175回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会参加報告(神山,高橋,福地,松井,山浦)
2017/11/18 news, research b3, b4, HCI研究会, m1, research, SIGHCI175, 参加報告, 山浦祐明, 松井啓司, 研究, 神山拓史, 福地翼, 髙橋拓
中村研究室修士1年の神山,松井,学部4年の福地,山浦,学部3年の高橋です. 20 ...
-
-
SIGHCI174研究会にて「WePatch:ユーザの手によるWeb上のBADUI改善システムの評価」というタイトルで発表してきました!(田島一樹)
[はじめに] スポーツの秋、食欲の秋、みんな大好き秋となりました。嬉しいです。中 ...
-
-
SIGHCI174で「ビジュアルイメージを用いた記憶トリガ管理システムの提案」というタイトルで発表してきました(松田滉平)
夏もすっかり終わりを迎え,時折訪れる冷たい風に季節の変化を感じることが多くなって ...
-
-
SIGHCI174で「フォントと手書きの融合文字に対する好感度調査」というタイトルで発表してきました(佐々木美香子)
秋になり、ご飯がますます美味しい時期になってきました。中村研究室 B3の佐々木美 ...
-
-
第173回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会の聴講参加報告(松田滉平,牧良樹)
はじめに 今年もまた梅雨の季節がやってまいりました.寒暖の差が激しい季節ですがみ ...
-
-
SIGHCI172で「WePatch:ユーザの手によるWeb上のBADUI改善システム」というタイトルで研究発表してきました(田島一樹)
はじめに こんにちは、段々と研究して原稿を書くことが日常になりつつあるB4田島一 ...
-
-
第172回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会にて「街歩き時の視線ログ分析による迷子特徴に関する調査」というタイトルで研究発表してきました(神山拓史)
水温む季節となりましたが,まだまだ朝晩の冷え込みが激しい中,いかがお過ごしでしょ ...
-
-
第172回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会に参加してきました!(田島・神山)
はじめに ひと雨ごとに春めいてまいりましたが,いかがお過ごしでしょうか. 中村研 ...
-
-
SIGHCI171で「PhoToDo:写真による ToDo管理システムの提案」というタイトルで発表してきました(松田滉平)
こんにちは,中村研究室学部4年の松田滉平です.1月23〜24日に石垣島で開催され ...
-
-
SIGHCI169で「ウェブ上の画像に対する解説アニメーション付与システムの提案」というタイトルで発表してきました。(樋川一幸)
中村研B3の樋川です。 8月29日、30日に山口県下関市で行われた情報処理学会ヒ ...
-
-
SIGHCI169で「視線に追随したエフェクトによるデジタルコンテンツの体験拡張手法の提案」の発表をしてきました。(山浦祐明)
中村研B3の山浦です。 8月29、30日と山口県下関市の源平荘にて第169回情報 ...
-
-
SIGHCI169で「手書き文字に対する書き手識別と好感度に関する調査」という研究発表を行いました(斉藤絢基)
残暑厳しい季節になり、北海道へ帰省した中村研究室B3の斉藤絢基です。 8月29~ ...
-
-
SIGHCIで「周辺視への錯視図形提示によるコンテンツ視聴手法の提案」というタイトルで発表をさせていただきました。(福地翼)
中村研3年の福地翼です. 今年の8月末に山口県下関市で行われた情報処理学会 第1 ...