「 樋川一幸 」 一覧
-
-
2019年度 修了生: 樋川 一幸【修士(工学)】#14
樋川 一幸さん 学部3~4年生と,修士1~2年生の合計4年間研究室に在籍し,国際 ...
-
-
第109回GN研究室で「適切な距離の学生に依頼可能な実験協力者募集システムの実装と複数研究室での運用」というタイトルで発表しました(樋川一幸)
こんにちは、M2の樋川です。 1月に行われた第109回GN研究会で研究発表を行い ...
-
-
SIGHCI185で「運転難易度のモデル化に向けた実験システムの構築とカーブ角度の影響調査」というタイトルで発表をしました(船﨑友稀奈)
初めまして.本年度より中村研究室に配属されました,B3の船﨑友稀奈です. 201 ...
-
-
WISS2019で「適切な距離で依頼可能な研究室実験協力者募集BOTの提案と運用」というタイトルでデモ発表してきました(樋川一幸)
ようやく暑さも和らぎ過ごしやすい気候になりました。秋は短いので貴重な季節ですよね ...
-
-
第107回GN研究発表会にて「コミュニケーションチャネルに入り込む研究室実験募集BOTの提案と運用」というタイトルで発表しました(樋川一幸)
今月から進級してM2になりました樋川です。 3月に駒澤大学で開催された第107回 ...
-
-
HCI International2018に参加してきました!
みなさん,クラッシュロワイヤルを知ってますか?今月12月にメッセで世界大会が行わ ...
-
-
HCII2018にて「Deconaby: Animations for Improving Understandability of Web Images」というタイトルで発表してきました(樋川一幸)
M1の樋川一幸です。 7月15日から20日に開催されたHCII2018(ヒューマ ...
-
-
第104回グループウェアとネットワークサービス研究発表会にて「コミュニケーションチャネルへのライバル可視化によるタスク推進手法の提案」というタイトルで発表しました(樋川一幸)
中村研新M1の樋川です。4月になり新しい生活が始まりました。もっとも今回の記事は ...
-
-
第104回グループウェアとネットワークサービス研究発表会参加報告(樋川、松田)
こんにちは、春風と共に運ばれてくる花粉に悩まされる今日この頃、皆様はいかがお過ご ...
-
-
WISS2016で「Deconaby:ウェブ上の画像に対する解説アニメーション付与システム」というタイトルで発表してきました(樋川一幸)
B3の樋川一幸です。 2016年12月中旬に滋賀県の長浜で開催されたWISS20 ...
-
-
SIGHCI169で「ウェブ上の画像に対する解説アニメーション付与システムの提案」というタイトルで発表してきました。(樋川一幸)
中村研B3の樋川です。 8月29日、30日に山口県下関市で行われた情報処理学会ヒ ...
-
-
情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会(SIGHCI169)で学部3年生の5名が発表します
2016年8月29~30日に下関の源平荘で開催される情報処理学会ヒューマンコンピ ...