樋川一幸」タグアーカイブ

第109回GN研究室で「適切な距離の学生に依頼可能な実験協力者募集システムの実装と複数研究室での運用」というタイトルで発表しました(樋川一幸)

こんにちは、M2の樋川です。 1月に行われた第109回GN研究会で研究発表を行いました。今回はCDS研究会とDCC研究会との合同開催でした。 GN研究会は去年度末に参加したので約1年ぶりの参加となりました。今回は島根県の… 続きを読む »

SIGHCI185で「運転難易度のモデル化に向けた実験システムの構築とカーブ角度の影響調査」というタイトルで発表をしました(船﨑友稀奈)

初めまして.本年度より中村研究室に配属されました,B3の船﨑友稀奈です. 2019年12月10日〜11日に淡路夢舞台国際会議場で開催された第185回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会にて,「運転難易度のモデル化… 続きを読む »

WISS2019で「適切な距離で依頼可能な研究室実験協力者募集BOTの提案と運用」というタイトルでデモ発表してきました(樋川一幸)

ようやく暑さも和らぎ過ごしやすい気候になりました。秋は短いので貴重な季節ですよね。 さて、10月になり消費税が10%になりました。これまでの生涯で最大級の金欠に苦しんでいる、M2の樋川一幸です。 9月25日から27日の3… 続きを読む »

第107回GN研究発表会にて「コミュニケーションチャネルに入り込む研究室実験募集BOTの提案と運用」というタイトルで発表しました(樋川一幸)

今月から進級してM2になりました樋川です。 3月に駒澤大学で開催された第107回GN研究会にて研究発表してきました。 研究内容 研究には実験というフェーズがあります。私たち中村研でも作ったシステムを使ってもらって有用性を… 続きを読む »

HCI International2018に参加してきました!

みなさん,クラッシュロワイヤルを知ってますか?今月12月にメッセで世界大会が行われた,世界的にも有名なスマホゲームです.そんなクラロワなんですが,基本1vs1なので,勝ったり負けたりを繰り返すんです.もうあったまりまくり… 続きを読む »

HCII2018にて「Deconaby: Animations for Improving Understandability of Web Images」というタイトルで発表してきました(樋川一幸)

M1の樋川一幸です。 7月15日から20日に開催されたHCII2018(ヒューマンコンピュータインタラクションインターナショナル2018)で発表してきましたので報告をいたします。場所はアメリカのラスベガスのシーザーズパレ… 続きを読む »

第104回グループウェアとネットワークサービス研究発表会にて「コミュニケーションチャネルへのライバル可視化によるタスク推進手法の提案」というタイトルで発表しました(樋川一幸)

中村研新M1の樋川です。4月になり新しい生活が始まりました。もっとも今回の記事は3月の発表報告になるので、私がB4の頃の話になります。 3月19日、20日に筑波大学で開催された第104回グループウェアとネットワークサービ… 続きを読む »

第104回グループウェアとネットワークサービス研究発表会参加報告(樋川、松田)

こんにちは、春風と共に運ばれてくる花粉に悩まされる今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 今回は第104回グループウェアとネットワークサービス研究発表会に参加してきましたので、ご報告をさせていただきます。 気になっ… 続きを読む »

WISS2016で「Deconaby:ウェブ上の画像に対する解説アニメーション付与システム」というタイトルで発表してきました(樋川一幸)

B3の樋川一幸です。 2016年12月中旬に滋賀県の長浜で開催されたWISS2016で登壇発表とポスター発表を行いました。 研究概要 わからないことはウェブで検索する時代になり、ウェブ上にはわからないことを解説しているペ… 続きを読む »

SIGHCI169で「ウェブ上の画像に対する解説アニメーション付与システムの提案」というタイトルで発表してきました。(樋川一幸)

中村研B3の樋川です。 8月29日、30日に山口県下関市で行われた情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会(SIGHCI169)にて研究発表をさせて頂きました。 研究について 簡単に言うと、ウェブ上の画像… 続きを読む »

情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会(SIGHCI169)で学部3年生の5名が発表します

2016年8月29~30日に下関の源平荘で開催される情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会にて、中村研究室 学部3年生の5人による下記の5件の研究発表があります。 ユーザに気づかせることなく書写技能を向… 続きを読む »