news」カテゴリーアーカイブ

MMM2019で「A Method for Enriching Video-watching Experience with Applied Effects Based on Eye Movements」というタイトルでポスター発表をしてきました(田村柾優紀)

はじめに 中村研究室OBの田村柾優紀です。 2019年1月8日-11日にギリシャのテッサロニキで行われた25th International Conference on MultiMedia Modeling(MMM20… 続きを読む »

DEIM2019で「スマートフォンの位置変化の影響を考慮した両足ジェスチャ認識手法」というタイトルで口頭発表とポスター発表をしてきました(田村柾優紀)

はじめに 中村研究室OBの田村柾優紀です。 2019年3月4日-6日にホテルオークラJRハウステンボスで行われた第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2019)において、「スマートフォンの位置変… 続きを読む »

第107回GN研究発表会にて「コミュニケーションチャネルに入り込む研究室実験募集BOTの提案と運用」というタイトルで発表しました(樋川一幸)

今月から進級してM2になりました樋川です。 3月に駒澤大学で開催された第107回GN研究会にて研究発表してきました。 研究内容 研究には実験というフェーズがあります。私たち中村研でも作ったシステムを使ってもらって有用性を… 続きを読む »

SIGHCI181で「ライフログ写真の着衣色変化によるファッションへの意識変化手法の提案」というタイトルで発表してきました(佐々木美香子)

4月に入り、新しい年度がはじまりましたね。 中村研究室のM1の佐々木美香子です。私事になりますが、3月に学部を卒業し、4月より明治大学大学院に進学しました。さらに2年間、研究を進めていきますのでよろしくお願い致します。 … 続きを読む »

SIGHCI182にて「視線に追随するぼかしエフェクトがビデオゲームの体験に及ぼす影響の調査」というタイトルで登壇発表を行いました(山浦祐明)

こんにちは、花粉症で目がミニトマトのように真っ赤になってしまった新M2の山浦です。未だに何由来の花粉症なのかわからないのでいい加減耳鼻科に行こうと思います。 3月18, 19日に明治大学中野キャンパスで開催されたSIGH… 続きを読む »

GN研究会で「野球における実況ツイートを用いた試合の山場の見逃し防止手法の検討」の代理発表してきました

駒澤大学にて開催された第107回グループウェアトネットワークサービス研究会にて,中村が,中村研B3の木頃君の代理発表をしてきました. 研究タイトルは「野球における実況ツイートを用いた試合の山場の見逃し防止手法の検討」とい… 続きを読む »

SIGHCI182で「ビジュアルトリガを用いたタスク管理におけるモチベーション向上手法の有用性の検討」というタイトルで発表しました(松田滉平)

はじめに 冬もすっかり明けて春の陽気になり,動物や花々たちが賑やかになってゆくと共に,花粉症によって私の鼻も一層賑わってまいりました.中村研究室修士2年の松田滉平です. さて,3月18〜19日に明治大学中野キャンパスで開… 続きを読む »

DEIM2019で「眼鏡型集中度計測端末による行動推定」というタイトルで発表してきました(南里英幸)

初めまして!中村研究室B3の南里英幸です.少々珍しい名字で,「なんり」と言います.よろしくお願いします.全国で5000人くらいしかいないそうです.(思ったより多かった.) 3月4日~6日に長崎県佐世保市ハウステンボスで開… 続きを読む »

DEIM2019で「続巻への動機付けのためのコミック読書進度に応じたシーンのデータセット構築と自動推薦に関する検討」という研究発表を行いました(佐藤剣太)

春,引っ越しの季節がやってきました. いやー引っ越しって大変ですね,色々と. 家具の運び込みとか整理とか買い足しとか無限にやってますし,何よりも住民票を移動しなければならなかったのが個人的に一番心苦しかったですかね.何た… 続きを読む »

DEIM2019で「ネタバレ判定可能なスポーツとは?」というタイトルで発表してきました(白鳥裕士)

中村研究室M2の白鳥裕士です。 3月4日〜6日に長崎県佐世保市ハウステンボスで開催された第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2019)にて、「ネタバレ判定可能なスポーツとは?」というタイトルで… 続きを読む »

GN研究会で「放送コンテンツに同期したツイートを用いたネタバレシーン推定手法の検討」というタイトルで水野颯君の代理発表してきました(代理:中村聡史)

随分前になりますが,GN研究会にてB4の水野颯君の代理発表をしてきました.研究内容は,放送コンテンツに同期したツイートを用いたネタバレ推定手法の検討という内容です. これまで取り組んでいた研究は,ツイートがネタバレかどう… 続きを読む »