「 プログレスバー 」 一覧
-
-
第200回HCI研究会にて「待機画面におけるプログレスバーの表示位置が待機後の選択に及ぼす影響の調査」というタイトルで発表してきました(横山幸大)
はじめに こんにちは!中村研究室M2の横山幸大です。 2022年11月8日~9日 ...
-
-
第199回HCI研究会にて「待機画面におけるプログレスバーの長さが選択に及ぼす影響の調査」というタイトルで発表してきました(横山幸大)
はじめに こんにちは!中村研究室M2の横山幸大です。 2022年8月22日~23 ...
-
-
第196回HCI研究会で「画面遷移直前におけるプログレスバーのアニメーションの終端が選択に及ぼす影響」というタイトルで発表してきました(横山幸大)
はじめに こんにちは。M1の横山です。 1月11、12日に開催された第191回H ...
-
-
第195回HCI研究会で「プログレスバーの周辺の視覚刺激と数え方による体感時間の変化の調査」というタイトルで淡路島で発表してきました(青木柊八)
はじめに 初めまして、中村研B3の青木柊八です。 冬の寒さが一段と強くなって、2 ...
-
-
第191回HCI研究会で「待機画面の視覚刺激が選択に及ぼす影響の調査」というタイトルで発表してきました(横山幸大)
はじめに こんにちは、中村研究室B4の横山幸大です。 1月28、29日にオンライ ...
-
-
SIGHCI181で「周辺視野への視覚刺激提示によるプログレスバーの主観的な待機時間短縮手法」について発表してきました(松井啓司)
こんにちは、今年はジャスミン茶にハマっています。中村研究室M2の松井です。ストレ ...
-
-
SIGHCI176で「周辺視野への視覚刺激提示がプログレスバー待機時間に与える影響」について発表してきました&学生奨励賞をいただきました(松井啓司)
こんにちは、女子力が高まると信じてチャイラテを飲み続けている中村研究室M1の松井 ...