SIGHCI169で「手書き文字に対する書き手識別と好感度に関する調査」という研究発表を行いました(斉藤絢基)
残暑厳しい季節になり、北海道へ帰省した中村研究室B3の斉藤絢基です。 8月29~30日に、山口県下関市の源平壮にて開催された、情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会(SIGHCI169)にて研究発表をし… 続きを読む »
残暑厳しい季節になり、北海道へ帰省した中村研究室B3の斉藤絢基です。 8月29~30日に、山口県下関市の源平壮にて開催された、情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会(SIGHCI169)にて研究発表をし… 続きを読む »
中村研3年の福地翼です. 今年の8月末に山口県下関市で行われた情報処理学会 第169回ヒューマンコンピューターインタラクション研究会(SIGHCI_169)に参加し,研究発表をしましたのでその報告をさせていただきます. … 続きを読む »
2016年9月1日に,関西大学の松下研究室との合同研究会(交流会)が開かれました. 中村研からはB3の5人が現在進めている研究に関する口頭発表を行い,B4の12人もまた卒論に向けて取り組んでいる研究のポスター発表を行いま… 続きを読む »
2016年8月29~30日に下関の源平荘で開催される情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会にて、中村研究室 学部3年生の5人による下記の5件の研究発表があります。 ユーザに気づかせることなく書写技能を向… 続きを読む »
2016年8月27日の13時~18時に明治大学中野キャンパスにて,JST CREST「コンテンツ共生社会のための類似度を可知化する情報環境の実現」の成果報告に関するシンポジウム(OngaCRESTシンポジウム2016)が… 続きを読む »
2016年8月18日~19日と,明治大学中野キャンパスにてオープンキャンパスが開催されました. 私は,両日ともに学科ガイダンスと模擬講義「失敗から学ぶユーザインタフェース」を担当し,100~200人の聴衆の前で色々と話を… 続きを読む »
中村研究室の1期生12人は、7月30日(学内選考)、31日(一般受験)と大学院の試験を受けていました。他研究室で大学院進学を検討している学生さんの多くは学内選考なんですが、中村研究室の学生さんは成績が・・・・ということも… 続きを読む »
2016年7月2日の朝10時~17時に、明治大学中野キャンパスにて中村研究室の学部2~4年生と、津田塾の稲葉ゼミ、栗原ゼミの1年生によるアイディアソン・ハッカソンが開催されました。 このイベントは3年目で、毎回この時期に… 続きを読む »
2016年6月25日に,中村研究室とお茶の水女子大学の伊藤貴之研究室による合同研究会を明治大学中野キャンパスにて実施しました. 研究会は中村研18名(B3・B4),伊藤研15名(B4~D2)の合計33名による,30秒のシ… 続きを読む »
中村研究室 B4の新納と佐藤です。 6月6日〜9日に福岡県北九州市にて開催されたJSAI2016に参加してきましたので、その参加報告をさせていただきます(発表報告はこちらとこちらです)。 気になった発表 佐藤 『屋外大規… 続きを読む »
こんにちは! 梅雨の時期で大学に行くのが億劫になってきているB4の新納真次郎です。 先日、6/6~6/9にかけて福岡県北九州市の北九州国際会議場および西日本総合展示場にて行われた第30回人工知能学会全国大会(JSAI20… 続きを読む »
梅雨空のうっとうしい季節になってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。中村研究室 B4の佐藤剣太です。 6月6日〜9日にかけて、福岡県北九州市の北九州国際会議場および西日本総合展示場にて開催された、第30回人工知… 続きを読む »
2016年6月4日~5日に静岡県伊東市の山喜旅館にて中村研究室の学部3&4年生の研究着手に関する合宿を行いました。 昨年度は1期生である学部3年生しかいませんでしたが、今年は2期生も加わって合計18名の大所帯での合宿。ま… 続きを読む »
春和の候、皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。中村研究室の大野と申します。 2016年2月29~3月2日にかけて福岡県福岡市のヒルトン福岡シーホークにて「DEIM 2016 第8回データ工学と情報マネジメントに… 続きを読む »
中村研B4の前島です. 2016年2月29日〜3月2日までヒルトン福岡シーホークで行われた「DEIM2016 第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム」に参加してきましたのでその報告をさせていただきます. [… 続きを読む »
花の便りが聞かれるようになりましたが,皆様どのようにお過ごしでしょうか.中村研究室B3(この記事を投稿時点ではB4)の田村柾優紀です. 2016年3月10~3月12日にかけて慶応義塾大学矢上キャンパスにて開催された「情報… 続きを読む »
こんにちは、中村研究室B4の松井です。つい先日パソコンのデータが概ね吹き飛んで頭の中が真っ白です。心機一転がんばります。 情報処理学会 第78回全国大会で「周辺視へのエフェクト提示による動画の印象変化についての調査」とい… 続きを読む »
4月1日に中村研究室の3年生が4年生にそのまま持ち上がり,新3年生として6名が本配属されたことにより,本配属学生は18名となりました.また,2年生7人がプレ配属され,4月5日付で1年生8人が仮配属されたことにより,下記の… 続きを読む »
桃の節句も過ぎ早春の息吹を感じる今日この頃,目と鼻が大変なことになっている中村研究室3年の白鳥裕士です. 2016年2月29~3月2日にかけて福岡県福岡市はヒルトン福岡シーホークにて「DEIM 2016 第… 続きを読む »
春の風が快い季節となりました.今年も花粉の季節がやってきてしまいましたね・・・ 私は2016年2月29日から3月2日にかけて福岡県で行われたデータ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(通称DEIM)に参加しました.そ… 続きを読む »