「 松田滉平 」 一覧
-
-
ペルーのアレキパにて行われたICEC2019にて「Noise Canceling Music: Reducing Noise by a Mixing it with Suitable Music」というタイトルで発表してきました(徳久弘樹)
中村研究室M2の徳久弘樹です。虫の音が心地よく、ついつい夜長を楽しんでしまいがち ...
-
-
2018年度 修了生: 松田 滉平【修士(工学)】#4
松田 滉平 さん 学部3~4年生+修士1~2年生の合計4年研究室に在籍し,表彰2 ...
-
-
第107回GN研究発表会にて「コミュニケーションチャネルに入り込む研究室実験募集BOTの提案と運用」というタイトルで発表しました(樋川一幸)
今月から進級してM2になりました樋川です。 3月に駒澤大学で開催された第107回 ...
-
-
SIGHCI182で「ビジュアルトリガを用いたタスク管理におけるモチベーション向上手法の有用性の検討」というタイトルで発表しました(松田滉平)
はじめに 冬もすっかり明けて春の陽気になり,動物や花々たちが賑やかになってゆくと ...
-
-
HCS研究会で「リアルタイム感情記録による日記習慣化支援手法の検討」というタイトルで発表してきました(田島一樹)
炎暑焼けるが如しの昨今、皆様方のご無事息災を心よりお祈り申し上げます。 発表から ...
-
-
HCII2018にて「Deconaby: Animations for Improving Understandability of Web Images」というタイトルで発表してきました(樋川一幸)
M1の樋川一幸です。 7月15日から20日に開催されたHCII2018(ヒューマ ...
-
-
AVI2018で「PhoToDo: Image-Based Task Management System by Visual Trigger」というタイトルでポスター発表をしてきました(松田滉平)
はじめに 今年もあっという間に半分が終わり、だんだんと夏の暑さを感じる季節になっ ...
-
-
SIGHCI178で「ノイズキャンセリングミュージック:音楽の提示により騒音の不快度を低減する手法」というテーマで発表してきました(徳久弘樹)
2018年度より中村研究室に配属になりましたM1の徳久弘樹です。 配属されてもう ...
-
-
第104回グループウェアとネットワークサービス研究発表会にて「コミュニケーションチャネルへのライバル可視化によるタスク推進手法の提案」というタイトルで発表しました(樋川一幸)
中村研新M1の樋川です。4月になり新しい生活が始まりました。もっとも今回の記事は ...
-
-
第104回グループウェアとネットワークサービス研究発表会参加報告(樋川、松田)
こんにちは、春風と共に運ばれてくる花粉に悩まされる今日この頃、皆様はいかがお過ご ...
-
-
第174回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会参加報告(佐々木、田島、松田)
2017/12/23 news, research b3, HCI研究会, m1, research, sighci174, パシャボン, 佐々木美香子, 参加報告, 学会, 松田滉平, 田島一樹, 研究
中村研究室修士1年の松田、田島と学部3年の佐々木です。 2017年8月23〜24 ...
-
-
SIGHCI174で「ビジュアルイメージを用いた記憶トリガ管理システムの提案」というタイトルで発表してきました(松田滉平)
夏もすっかり終わりを迎え,時折訪れる冷たい風に季節の変化を感じることが多くなって ...
-
-
エンタテインメントコンピューティング2017参加報告(松田、松井、佐藤)
2017/09/25 news, research ec2017, entertainment computing, m1, news, research, 佐藤剣太, 参加報告, 松井啓司, 松田滉平
中村研究室修士1年の松田、松井、佐藤です。 2017年9月16〜18日にかけて宮 ...
-
-
EC2017にて「ノイズキャンセリングミュージック」というタイトルで発表してきました(松田、松井、佐藤)
2017/09/22 news, research ec2017, entertainment computing, m1, news, research, ノイズキャンセリングミュージック, 佐藤剣太, 松井啓司, 松田滉平, 発表報告
日に日に暑さも和らぎ、夏の終わりの雨音がどことなく寂しさを感じさせる今日この頃、 ...
-
-
第173回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会の聴講参加報告(松田滉平,牧良樹)
はじめに 今年もまた梅雨の季節がやってまいりました.寒暖の差が激しい季節ですがみ ...
-
-
WISS2016で「Deconaby:ウェブ上の画像に対する解説アニメーション付与システム」というタイトルで発表してきました(樋川一幸)
B3の樋川一幸です。 2016年12月中旬に滋賀県の長浜で開催されたWISS20 ...
-
-
第171回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会参加報告(前島、松井、松田)
はじめに 中村研B4の前島、松井、松田です。 1月23、24日に沖縄県石垣島で開 ...
-
-
SIGHCI171で「PhoToDo:写真による ToDo管理システムの提案」というタイトルで発表してきました(松田滉平)
こんにちは,中村研究室学部4年の松田滉平です.1月23〜24日に石垣島で開催され ...
-
-
第21回日本バーチャルリアリティ学会大会へ聴講参加してきました(松田・福地・山浦)
初めての日本バーチャルリアリティ学会大会への聴講参加 9月14日から16日の3日 ...
-
-
SIGHCI169で「ウェブ上の画像に対する解説アニメーション付与システムの提案」というタイトルで発表してきました。(樋川一幸)
中村研B3の樋川です。 8月29日、30日に山口県下関市で行われた情報処理学会ヒ ...