「 月別アーカイブ:2017年12月 」 一覧
-
-
OzCHI2017において「WePatch: A System Enabling Users to Improve Bad User Interfaces on the Web」というタイトルで発表してきました。(田島一樹)
[はじめに] 初冬のみぎり、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。中村研究室 ...
-
-
GNワークショップ2017で「Uniotto: グループ型音楽鑑賞手法の提案と実装」というタイトルで発表してきました(田村柾優紀)
初めまして 今年はあなたにとって良い年でしたか。私にとってはとてもよき年でした。 ...
-
-
WISS2017に参加してきました!(新納真次郎,又吉康綱)
こんにちは!M1の新納とB3の又吉です! もう2017年も終わってしまいますね。 ...
-
-
第11回ARG WI2研究会で「自他との平均化により手書きをきれいにするシステムの提案」というタイトルでステージ発表をしてきました(又吉康綱)
中村研究室B3の又吉康綱です. 2017年12月15日に東京・LIFULL本社で ...
-
-
第10回ARG Webインテリジェンスとインタラクション研究会の参加報告(又吉康綱、斉藤絢基)
早いもので、もう師走ですね。 さて、ずいぶんと前になりますが、2017年7月7〜 ...
-
-
人工知能学会2017の参加報告(牧良樹、斉藤絢基)
夏も終わりに近づき,月を見ながら聞こえる音が蝉の声からコオロギの声に変化していき ...
-
-
ACIS2017で「Do Manga Spoilers Spoil Manga?」というタイトルで発表してきました!(牧良樹)
はじめに ガンダムVSガンダムマキシブーストonというゲームは本当に難しいゲーム ...
-
-
グループウェアとネットワークサービスワークショップ2017(田村,新納,白鳥,田島)
メリークリスマス!!(過ぎましたが) クリスマスなのに研究室に来て今後の方針を語 ...
-
-
第209回CVIM研究会で「主観特徴と物理特徴の融合による音楽動画印象推定手法の検討」というタイトルで発表してきました (上西隆平)
はじめに はじめまして、中村研究室B3の上西隆平です。 私は2017/11/8日 ...
-
-
第174回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会参加報告(佐々木、田島、松田)
2017/12/23 news, research b3, HCI研究会, m1, research, sighci174, パシャボン, 佐々木美香子, 参加報告, 学会, 松田滉平, 田島一樹, 研究
中村研究室修士1年の松田、田島と学部3年の佐々木です。 2017年8月23〜24 ...
-
-
SIGHCI175にて「歩行経路と視線対象に基づく迷子要因の分析」というタイトルで発表しました(神山拓史)
年の瀬もいよいよ押し詰まる頃となりました.忘年会ラッシュの中,みなさまいかがお過 ...
-
-
SIGHCI175で「周辺視野における妨害刺激の減衰が集中度に及ぼす影響」というタイトルで発表してきました(髙橋拓)
はじめに あっという間に年末ですね。皆さんはじめまして。中村研究室B3の高橋です ...
-
-
WISS2017で「平均手書きノート」というタイトルで発表してきました(又吉康綱)
毎日が寒すぎて,布団から出れず午後から登校する生活をしている中村研究室B3年の又 ...