OngaCRESTシンポジウム2014 – 音楽情報処理研究が切り拓く未来を探る
2014年8月23日に,明治大学中野キャンパスの5階ホールおよび6階のクロスフィールドラウンジ,そして食堂を利用してOngaCRESTプロジェクトの中間成果報告を行うため,OngaCRESTシンポジウムを実施しました. … 続きを読む »
2014年8月23日に,明治大学中野キャンパスの5階ホールおよび6階のクロスフィールドラウンジ,そして食堂を利用してOngaCRESTプロジェクトの中間成果報告を行うため,OngaCRESTシンポジウムを実施しました. … 続きを読む »
中村研究室では,夏休み(8月~9月)のバイトとして働ける人を募集しております. 募集は,下記の3点です. プログラム開発バイト: 中村研究室の研究プロジェクトに関するシステム開発バイト(時給:1000~1300円,5~1… 続きを読む »
本日は中村研究室のWebシステム開発成果報告会でした. サーバって何? Webシステムって何? PHP? データベース?という状況から,研究室に入って週に1回サーバやHTML,CSSやPHP,MySQLやJavaScri… 続きを読む »
隠岐の島の海士町にて開催された,第4回 ARG 「Webインテリジェンスとインタラクション」研究会に参加し, 中村聡史,川連一将: スポーツのネタバレを防止するTwitterクライアントの開発と諸検討 というタイトルで発… 続きを読む »
中村研究室2年生に対し,1ヶ月のウェブシステム,PHP,MySQLに関する講義を行った後,2週間で開発して発表する課題の開発成果. 自分のBMIをポケモンと比較しよう! by 工藤 北斗 パズドラデータベース by 佐藤… 続きを読む »
「梅棹忠夫と21世紀の「知的生産の技術」シンポジウムの「Session.1 最先端をハックする!先駆者達にとっての「知的生産の技術」とは」において,東大の暦本先生,明大の渡邊恵太先生,SFCの中西先生とともに講演を行いま… 続きを読む »
4月4日に研究室に2年生14人がプレ配属,1年生7人が仮配属され,下記の21人で中村研究室が正式に稼働し始めました. 2年生 工藤 北斗 佐藤 剣太 菅澤 卓哉 田村 柾優紀 室 克弥 力石 優武 和田 拓哉 渡邉 達郎… 続きを読む »
中村研究室では,春休み(2月~3月)のバイトとして働ける人を募集しております. 募集は,下記の2点です. プログラム開発バイト: 中村研究室の研究プロジェクトに関するシステム開発バイト(時給:1000~1300円,5~1… 続きを読む »
WISS2013にて,下記2件の発表を行います. 中村 聡史 (明治大学), 石川 直樹 (東京農工大学), 渡邊 恵太 (明治大学): 個人的な小さな幸せを実現するブラウザ上での動画編集・共有手法 中村 聡史 (明治大… 続きを読む »
WISS2013にて,下記2件の発表を行います. 中村 聡史 (明治大学), 石川 直樹 (東京農工大学), 渡邊 恵太 (明治大学): 個人的な小さな幸せを実現するブラウザ上での動画編集・共有手法 中村 聡史 (明治大… 続きを読む »
下記の表題でACIS2013で発表しました. Sachiko Hirata-Mogi, Satoshi Nakamura, Takanori Komatsu, Kimi Akita: Comparison of onom… 続きを読む »
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
教員 中村 聡史 学部1年生(仮配属) 荒井 健太郎 新井 美優 猪塚 美帆 今城 直紀 大柏 卓也 河野 将一朗 山上 慶子 高桑 遼祐 高橋 俊也 中島 祥行 中村 建斗 枡野 優輝 村田 憲祐 山田 道洋 開発関係… 続きを読む »
現在,中村研究室ではプログラミング開発のバイトを募集しています. 時給は1000円~1300円です.開発バイトの実施場所は,基本的には中村研究室内となります.明治大学中野キャンパスの学生であれば,講義の合間にバイトするこ… 続きを読む »
オープンキャンパス連動企画として,中野でオープンキャンパスが実施されました.本日も学生さんが主体となってすべて準備.見に来た高校生達は,年齢が近い大学1年生による説明ということもあってか,かなり賑わっていたようでした. … 続きを読む »
明治大学のオープンキャンパス連動企画として,中野キャンパスにて総合数理学部 先端メディアサイエンス学科1年生によるポスター展示が行われました. 教員は印刷の時以外は手出しすることなく,学生のみで高校生向けの様々な展示や説… 続きを読む »
SIGIR2013にて下記研究の発表を行いました(子育てのため,学会に参加できなかったのは残念でしたが…) Takehiro Yamamoto, Satoshi Nakamura: “Leveraging V… 続きを読む »
下記の4本の論文が情報処理学会論文誌(トランザクション)データベース(TOD58)に採録及び掲載されました. 山本岳洋,中村聡史: 視聴者の時刻同期コメントを用いた楽曲動画の印象分類, 情報処理学会論文誌(トランザクショ… 続きを読む »
情報処理学会の論文誌に小松先生とともに投稿していたネタバレ防止に関する下記論文が採録になり掲載されました. 中村聡史, 小松孝徳: スポーツの勝敗にまつわるネタバレ防止手法:情報曖昧化の可能性, 情報処理学会論文誌 Vo… 続きを読む »
4月4日に研究室に14人の学生さん(1年生)が仮配属され,下記の14人で中村研究室が正式に稼働し始めました. 荒井 健太郎 君 新井 美優 さん 猪塚 美帆 さん 今城 直紀 君 大柏 卓也 君 河野 将一朗 君 山上 … 続きを読む »