情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会(SIGHCI169)で学部3年生の5名が発表します
2016年8月29~30日に下関の源平荘で開催される情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会にて、中村研究室 学部3年生の5人による下記の5件の研究発表があります。 ユーザに気づかせることなく書写技能を向… 続きを読む »
2016年8月29~30日に下関の源平荘で開催される情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会にて、中村研究室 学部3年生の5人による下記の5件の研究発表があります。 ユーザに気づかせることなく書写技能を向… 続きを読む »
2016年8月27日の13時~18時に明治大学中野キャンパスにて,JST CREST「コンテンツ共生社会のための類似度を可知化する情報環境の実現」の成果報告に関するシンポジウム(OngaCRESTシンポジウム2016)が… 続きを読む »
2016年8月18日~19日と,明治大学中野キャンパスにてオープンキャンパスが開催されました. 私は,両日ともに学科ガイダンスと模擬講義「失敗から学ぶユーザインタフェース」を担当し,100~200人の聴衆の前で色々と話を… 続きを読む »
中村研究室の1期生12人は、7月30日(学内選考)、31日(一般受験)と大学院の試験を受けていました。他研究室で大学院進学を検討している学生さんの多くは学内選考なんですが、中村研究室の学生さんは成績が・・・・ということも… 続きを読む »
2016年7月2日の朝10時~17時に、明治大学中野キャンパスにて中村研究室の学部2~4年生と、津田塾の稲葉ゼミ、栗原ゼミの1年生によるアイディアソン・ハッカソンが開催されました。 このイベントは3年目で、毎回この時期に… 続きを読む »
2016年6月25日に,中村研究室とお茶の水女子大学の伊藤貴之研究室による合同研究会を明治大学中野キャンパスにて実施しました. 研究会は中村研18名(B3・B4),伊藤研15名(B4~D2)の合計33名による,30秒のシ… 続きを読む »
2016年6月4日~5日に静岡県伊東市の山喜旅館にて中村研究室の学部3&4年生の研究着手に関する合宿を行いました。 昨年度は1期生である学部3年生しかいませんでしたが、今年は2期生も加わって合計18名の大所帯での合宿。ま… 続きを読む »
4月1日に中村研究室の3年生が4年生にそのまま持ち上がり,新3年生として6名が本配属されたことにより,本配属学生は18名となりました.また,2年生7人がプレ配属され,4月5日付で1年生8人が仮配属されたことにより,下記の… 続きを読む »
私(中村)が、先端メディアサイエンス学科に異動してきたときのあこがれの一つであった宮下研究室と、とうとう合同発表会を行うことができるようになりましたので、その案内をさせていただきます。 まだ、先端メディアサイエンス学科と… 続きを読む »
昨年12月に開催されたHCGシンポジウム2015にて、研究室に所属する学部3年生の松田滉平くんが「ウェブ上のコンテンツに対する視覚的装飾手法の提案」というタイトルの研究で、下記の2つの賞を受賞しました。 オーガナイズドセ… 続きを読む »
2015年11月5日(木)の14:40より,神戸大学大学院工学研究科の寺田努先生に明治大学中野キャンパスの311教室にて講演いただきます! 寺田先生の取り組まれている研究は,ウェアラブル/モバイル/ユビキタスコンピューテ… 続きを読む »
中村研究室2年生によるPHP,MySQL,JavaScriptを使った開発成果.B2京都合宿で発表されたもの. どーぶぐらむ by 田澤 ヘタ絵を投稿するサイト.これまで描いた絵を投稿出来るだけでなく,絵をサイト上で描く… 続きを読む »
長崎県五島福江島に開催された,情報処理学会 第164回 ヒューマンコンピュータインタラクション研究会において「音楽理解技術を利用したマイクロタスク埋め込み型音楽ゲームの自動生成」というタイトルで発表しました. 会場のすぐ… 続きを読む »
2015年7月12日に津田塾の稲葉ゼミ,栗原ゼミと,中村研究室のB2およびB3メンバーでアイディアソン・ハッカソンイベントを実施しました. 中村研メンバーと,稲葉ゼミ,栗原ゼミメンバーでグループを構成し,「未来の食につい… 続きを読む »
中村研究室2年生に対し,2ヶ月のウェブシステム,PHP,MySQLに関する講義を行った後,2週間で開発して発表する課題の開発成果. 中野キャンパスの男子トイレに関する情報 by 吉岡 中野キャンパスの男子トイレを温度まで… 続きを読む »
2015年5月23日~24日に静岡県伊東市の山喜旅館にて中村研究室の学部3年生研究始動合宿を行いました. この合宿では初日は論文紹介のあと,グループに分かれて研究テーマのプレゼンを行い,徹底的な研究ディスカッションを実施… 続きを読む »
4月4日に研究室に3年生12人が本配属,2年生7人がプレ配属,1年生6人が仮配属され,下記の25人で2015年度の中村研究室が動き始めました. 本配属の学生さんたち(B3)はこれから2年間研究室に所属し,研究活動に勤しん… 続きを読む »
情報処理学会 エンタテイメントコンピューティング研究会において、研究室の学部2年生の三輪聡哉くんが発表しました。発表の内容は、マイクロタスク(膨大なタスクを数秒で回答可能なタスクに分解し、ちょっとした時間での回答を人にお… 続きを読む »
明治大学中野キャンパスで9月12日~14日で開催されているエンタテイメントコンピューティング2014にて,「平均文字は美しい」という内容の研究発表を行いました.これは,明治大学総合数理学部,先端メディアサイエンス学科の鈴… 続きを読む »
Mozillaの赤塚さんをお招きし,中村研究室の2年次対象の研究室合宿(部屋に缶詰にされて,Mozillaの赤塚さんからの講演をいただくとともに,一緒にひたすらアイディア出し&議論を行う合宿)を京都の鍵屋荘という町家にて… 続きを読む »