HCI研究会」タグアーカイブ

SIGHCI172で「WePatch:ユーザの手によるWeb上のBADUI改善システム」というタイトルで研究発表してきました(田島一樹)

はじめに こんにちは、段々と研究して原稿を書くことが日常になりつつあるB4田島一樹です。 今回私は2017年3月6,7日の2日間、神奈川県横浜市において第172回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会(通称:SIG… 続きを読む »

第172回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会にて「街歩き時の視線ログ分析による迷子特徴に関する調査」というタイトルで研究発表してきました(神山拓史)

水温む季節となりましたが,まだまだ朝晩の冷え込みが激しい中,いかがお過ごしでしょうか. 中村研究室 B4の神山です. この度,2017年3月6日(月)〜7日(火)に横浜・八洲学園大学で開催されました第172回ヒューマンコ… 続きを読む »

第172回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会に参加してきました!(田島・神山)

はじめに ひと雨ごとに春めいてまいりましたが,いかがお過ごしでしょうか. 中村研究室B4の田島・神山です. この度,この2人で2017年3月6日(月)〜7日(火)に横浜・八洲学園大学で行われた第172回ヒューマンコンピュ… 続きを読む »

SIGHCI171で「PhoToDo:写真による ToDo管理システムの提案」というタイトルで発表してきました(松田滉平)

こんにちは,中村研究室学部4年の松田滉平です.1月23〜24日に石垣島で開催された第171回 情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会に参加し,「PhoToDo:写真による ToDo管理システムの提案」と… 続きを読む »

SIGHCI169で「ウェブ上の画像に対する解説アニメーション付与システムの提案」というタイトルで発表してきました。(樋川一幸)

中村研B3の樋川です。 8月29日、30日に山口県下関市で行われた情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会(SIGHCI169)にて研究発表をさせて頂きました。 研究について 簡単に言うと、ウェブ上の画像… 続きを読む »

SIGHCI169で「視線に追随したエフェクトによるデジタルコンテンツの体験拡張手法の提案」の発表をしてきました。(山浦祐明)

中村研B3の山浦です。 8月29、30日と山口県下関市の源平荘にて第169回情報処理学会ヒューマンインタラクション研究会(SIGHCI169)に参加し、研究発表をしてきたのでその報告をさせていただきます。 研究概要 画像… 続きを読む »

SIGHCI169で「手書き文字に対する書き手識別と好感度に関する調査」という研究発表を行いました(斉藤絢基)

残暑厳しい季節になり、北海道へ帰省した中村研究室B3の斉藤絢基です。 8月29~30日に、山口県下関市の源平壮にて開催された、情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会(SIGHCI169)にて研究発表をし… 続きを読む »

SIGHCIで「周辺視への錯視図形提示によるコンテンツ視聴手法の提案」というタイトルで発表をさせていただきました。(福地翼)

中村研3年の福地翼です. 今年の8月末に山口県下関市で行われた情報処理学会 第169回ヒューマンコンピューターインタラクション研究会(SIGHCI_169)に参加し,研究発表をしましたのでその報告をさせていただきます. … 続きを読む »