「 共同研究 」 一覧
-
-
パイロットコーポレーションさまとの共同研究が始まり、アイディアソンを実施しました
2023/08/31 news アイディアソン, パイロットコーポレーション, 共同研究
パイロットコーポレーションさまとの共同研究が始まり、初回のアイディアソンを実施し ...
-
-
SIGHCI185で「手書きとフォントの文字形状の違いが顔と名前の記憶に及ぼす影響」というタイトルで発表しました(伊藤理紗)
中村研究室B3の伊藤理紗です。2019年12月10日〜11日に淡路夢舞台国際会議 ...
-
-
WISS2019にて「画像の類似度を用いたダンス動画モーション訂正手法」というタイトルで発表してきました!(又吉康綱)
台湾のワークショップから帰ってきて3日後には長野に移動と,ドタバタした9月を過ご ...
-
-
INTERACT2019で「Does the pop-out make an effect in the product selection of signage vending machine?」というタイトルで発表してきました(細谷美月)
はじめに こんにちは、B4の細谷美月です。もう夏も終わり、涼しく過ごしやすい季節 ...
-
-
HCS研究会にて「スマートフォンのセンサ情報によるUI評価手法の検討」というタイトルで発表してきました(梶田美帆・杉本知佳)
はじめに こんにちは。初めまして。B3の梶田美帆と杉本知佳です。5/16-17に ...
-
-
DEIM2019で「眼鏡型集中度計測端末による行動推定」というタイトルで発表してきました(南里英幸)
初めまして!中村研究室B3の南里英幸です.少々珍しい名字で,「なんり」と言います ...
-
-
DEIM2019で「スマートフォンのセンサ情報を用いたユーザのストレス判定手法の検討」というタイトルで発表してきました(阿部和樹)
中村研究室M1の阿部和樹です。 3月4日〜6日に長崎県佐世保市ハウステンボスで開 ...
-
-
SIGHCI181で「周辺視野への視覚刺激提示によるプログレスバーの主観的な待機時間短縮手法」について発表してきました(松井啓司)
こんにちは、今年はジャスミン茶にハマっています。中村研究室M2の松井です。ストレ ...
-
-
SIGHCI176で「周辺視野への視覚刺激提示がプログレスバー待機時間に与える影響」について発表してきました&学生奨励賞をいただきました(松井啓司)
こんにちは、女子力が高まると信じてチャイラテを飲み続けている中村研究室M1の松井 ...