• トップページ
  • ニュース
  • メッセージ
  • メンバー一覧
  • 卒業生
  • 研究プロジェクト
  • 研究業績
  • 卒論・修論
  • デジタルライブラリ
  • 表彰
  • 企業の方へ(共同研究募集)
  • 連絡先

中村聡史研究室

明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科: Human-Information Interaction / Lifelog / BADUI

  • トップページ
  • ニュース
  • メッセージ
  • メンバー一覧
  • 卒業生
  • 研究プロジェクト
  • 研究業績
  • 卒論・修論
  • デジタルライブラリ
  • 表彰
  • 企業の方へ(共同研究募集)
  • 連絡先
ホーム >
apps >

「 apps 」 一覧

第10回 学生スマートフォンアプリコンテストで「Okidoki」を発表し、奨励賞を受賞しました(小松原達哉、関口祐豊、小川剣二郎)

2022/12/23   apps, news news, okidoki, 学生スマートフォンアプリコンテスト, 寝起き, 小川剣二郎, 小松原達哉, 目覚まし, 関口裕豊

こんにちは!年末の文字を見るたびに流れる時の早さを実感する日々を過ごしています. ...

第10回 学生スマートフォンアプリコンテストで「上を向いてタップしよう」を発表して優秀賞を受賞しました(山﨑郁未、中川由貴、櫻井翼、渡邉健斗)

2022/12/22   apps, news 上を向いてタップしよう, 中川由貴, 学生スマートフォンアプリコンテスト, 山﨑郁未, 櫻井翼, 渡邉健斗

はじめに こんにちは!最近は朝がかなり冷えて朝起きるのが辛いですね...。早く春 ...

 購読する

NEW POST

淡路島で開催された第118回GN研究会で「ALS患者のための自身の手書きを残しコミュニケーションに利用可能とするWebサービスの実現」というタイトルで発表してきました(古賀壮)

はじめに こんにちは、B3の古賀です。 1/23~1/24に開催されたGN118 ...

石垣島で開催された第201回HCI研究会で「ペンギンの腹部模様に注目したぬりえ型観察・検索手法の提案」というタイトルで発表してきました(中川由貴)

はじめに こんにちは。B4の中川です。厳しい寒さが続いていますがいかがお過ごしで ...

コロナ禍の学生約30人に教員1人の研究室運営(研究室の運営方針)について(2020-2023)

5年前に学生18人教員1人による研究室運営を、3年前に学生30人に教員1人の研究 ...

淡路島で開催された第118回GN研究会で「Web上での調査における回答時間に着目した不適切な慣れの基礎調査」というタイトルで発表してきました(髙久拓海)

はじめに こんにちは,中村研究室B4の髙久拓海です. 2023年1月23日~24 ...

研究室本配属を考える学部2年生向けのメッセージ(2023年)

中村聡史研究室への配属を検討されているみなさんへ。 このページは、主に明治大学 ...

  • 最近の投稿

    • 淡路島で開催された第118回GN研究会で「ALS患者のための自身の手書きを残しコミュニケーションに利用可能とするWebサービスの実現」というタイトルで発表してきました(古賀壮)
    • 石垣島で開催された第201回HCI研究会で「ペンギンの腹部模様に注目したぬりえ型観察・検索手法の提案」というタイトルで発表してきました(中川由貴)
    • コロナ禍の学生約30人に教員1人の研究室運営(研究室の運営方針)について(2020-2023)
    • 淡路島で開催された第118回GN研究会で「Web上での調査における回答時間に着目した不適切な慣れの基礎調査」というタイトルで発表してきました(髙久拓海)
    • 研究室本配属を考える学部2年生向けのメッセージ(2023年)
    • 石垣島で開催された第201回HCI研究会で「ドレミハンドルにおける一音階に対する角度幅がカーブ走行の上達に与える影響の調査」というタイトルで発表してきました(渡邉健斗)
    • 第201回HCI研究会で「PP-Undo: 筆圧の制御により付与されたストロークの確信度に基づくUndo/Redo手法の提案」というタイトルで石垣島で発表してきました(関口祐豊)
    • 2022年度 卒業論文研究発表会・修士論文発表報告会・B3&M1研究発表会を実施します
    • 第10回 学生スマートフォンアプリコンテストで「Okidoki」を発表し、奨励賞を受賞しました(小松原達哉、関口祐豊、小川剣二郎)
    • HCGシンポジウム2022で「数学の基礎計算におけるミス防止のためのハイライト手法の比較検討」というタイトルで発表してきました(植木里帆)
    • 第10回 学生スマートフォンアプリコンテストで「上を向いてタップしよう」を発表して優秀賞を受賞しました(山﨑郁未、中川由貴、櫻井翼、渡邉健斗)
    • HCGシンポジウム2022で「デジタルペンの筆圧による濃淡表現の有無が正答率に及ぼす影響」というタイトルで発表してきました(小林沙利)
    • 第200回HCI研究会で「ドレミハンドル:操舵角に応じた音提示手法の複数種のカーブを用いた検証」というタイトルで淡路島で発表してきました(松田 さゆり)
    • オーストラリアで開催されたOzCHI2022に参加してきました!(中川由貴)
    • 第200回HCI研究会で「スマートフォンでのファンデーションの塗りムラ可視化システムの実現とその検証」というタイトルで発表してきました(梶田美帆)
    • OzCHI2022にて「Research on how to present images showing uneven foundation application that do not cause unfavorable impressions to the viewer」というタイトルで発表してきました(梶田美帆)
    • 第200回HCI研究会で「Make-up FLOW: 個人差・状況差の大きい化粧工程の構造化と忘れやすさに関する調査」というタイトルで発表してきました(髙野沙也香)
    • 第200回HCI研究会にて「選択インタフェースにおけるアイテムの遅延表示が選択に及ぼす影響」というタイトルで発表してきました(木下裕一朗)
    • 第200回HCI研究会にて「待機画面におけるプログレスバーの表示位置が待機後の選択に及ぼす影響の調査」というタイトルで発表してきました(横山幸大)
    • 第200回HCI研究会で「Webアンケートにおける不真面目回答削減に向けた回答分類とその検証」というタイトルで発表してきました(山﨑郁未)
  • アーカイブ

    • 2023年2月
    • 2023年1月
    • 2022年12月
    • 2022年11月
    • 2022年10月
    • 2022年9月
    • 2022年8月
    • 2022年7月
    • 2022年4月
    • 2022年3月
    • 2022年2月
    • 2022年1月
    • 2021年12月
    • 2021年11月
    • 2021年6月
    • 2021年4月
    • 2021年3月
    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月
    • 2015年4月
    • 2014年12月
    • 2014年9月
    • 2014年8月
    • 2014年7月
    • 2014年6月
    • 2014年5月
    • 2014年4月
    • 2014年1月
    • 2013年12月
    • 2013年11月
    • 2013年10月
    • 2013年8月
    • 2013年7月
    • 2013年6月
    • 2013年4月
    • 2011年12月
  • カテゴリー

    • apps
    • docs
    • job
    • lecture
    • msg
    • news
    • OBOG
    • report
    • research
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
  • Awards
  • Collaboration
  • Contact
  • event
  • Funds
  • interview
  • Members
  • Message
  • Projects
  • Publications
  • Thesis
  • welcome
  • 中村聡史研究室へようこそ

apps

明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科: Human-Information Interaction / Lifelog / BADUI

Copyright© 中村聡史研究室 , 2023 All Rights Reserved.