「 発表報告 」 一覧
-
-
第2回コミック工学研究会で「漫画における台詞発話者の自動判定に向けた技術的困難性による整理とデータセット構築手法の検討」というタイトルで発表してきました(阿部和樹)
中村研究室M2の阿部和樹です。 10月25日〜26日に公立はこだて未来大学で開催 ...
-
-
DEIM2019で「眼鏡型集中度計測端末による行動推定」というタイトルで発表してきました(南里英幸)
初めまして!中村研究室B3の南里英幸です.少々珍しい名字で,「なんり」と言います ...
-
-
DEIM2019で「続巻への動機付けのためのコミック読書進度に応じたシーンのデータセット構築と自動推薦に関する検討」という研究発表を行いました(佐藤剣太)
春,引っ越しの季節がやってきました. いやー引っ越しって大変ですね,色々と. 家 ...
-
-
DEIM2019で「スマートフォンのセンサ情報を用いたユーザのストレス判定手法の検討」というタイトルで発表してきました(阿部和樹)
中村研究室M1の阿部和樹です。 3月4日〜6日に長崎県佐世保市ハウステンボスで開 ...
-
-
SIGHCI181で「周辺視野への視覚刺激提示によるプログレスバーの主観的な待機時間短縮手法」について発表してきました(松井啓司)
こんにちは、今年はジャスミン茶にハマっています。中村研究室M2の松井です。ストレ ...
-
-
HCS研究会で「タスク作業中の周辺視野への視覚刺激提示が集中に及ぼす影響の調査」というタイトルで発表してきました(髙橋拓)
はじめに こんにちは。中村研B4の高橋拓です。 暑い日が続きますが、皆様いかがお ...
-
-
JSAI2018で「コミックの読書意欲を増進させる要素に関する分析」という研究発表を行いました(佐藤剣太)
梅雨空と湿気がより一層うっとうしく感じられる今日この頃、皆さまいかがお過ごしでし ...
-
-
SIGHCI177で「文章作成時の視線分析に基づく読み返しを促す視線誘導手法の提案」というタイトルで発表してきました&学生奨励賞をいただきました!(福地翼)
はじめに 中村研究室,元学部4年生でこの4月から社会人の福地翼です.2018年3 ...
-
-
SIGHCI177で「プライミング効果を用いた音楽の印象変容に関する基礎調査」というタイトルで発表してきました(阿部和樹)
中村研究室B4の阿部和樹です. 3月16日,17日に明治大学中野キャンパスで開催 ...
-
-
第47回EC研究会で「既読・未読のシーン提示がコミック読書意欲に与える影響」という研究発表を行いました(佐藤剣太)
日に日に寒さもやわらぎ、春の足音が近づいてきた今日この頃、皆さまいかがお過ごしで ...
-
-
SIGHCI176で「周辺視野への視覚刺激提示がプログレスバー待機時間に与える影響」について発表してきました&学生奨励賞をいただきました(松井啓司)
こんにちは、女子力が高まると信じてチャイラテを飲み続けている中村研究室M1の松井 ...
-
-
SIGHCI175で「周辺視野における妨害刺激の減衰が集中度に及ぼす影響」というタイトルで発表してきました(髙橋拓)
はじめに あっという間に年末ですね。皆さんはじめまして。中村研究室B3の高橋です ...
-
-
WISS2017で「平均手書きノート」というタイトルで発表してきました(又吉康綱)
毎日が寒すぎて,布団から出れず午後から登校する生活をしている中村研究室B3年の又 ...
-
-
SIGHCI174で「ビジュアルイメージを用いた記憶トリガ管理システムの提案」というタイトルで発表してきました(松田滉平)
夏もすっかり終わりを迎え,時折訪れる冷たい風に季節の変化を感じることが多くなって ...
-
-
SIGHCI174で「フォントと手書きの融合文字に対する好感度調査」というタイトルで発表してきました(佐々木美香子)
秋になり、ご飯がますます美味しい時期になってきました。中村研究室 B3の佐々木美 ...
-
-
EC2017にて「ノイズキャンセリングミュージック」というタイトルで発表してきました(松田、松井、佐藤)
2017/09/22 news, research ec2017, entertainment computing, m1, news, research, ノイズキャンセリングミュージック, 佐藤剣太, 松井啓司, 松田滉平, 発表報告
日に日に暑さも和らぎ、夏の終わりの雨音がどことなく寂しさを感じさせる今日この頃、 ...
-
-
ARG WI2研究会で「自他との平均化により手書きをきれいにするシステムの提案」というタイトルで発表してきました(又吉康綱)
2017/07/14 news, research b3, WI2研究会, ノートテイク, 久保田夏美, 又吉康綱, 大島遼, 平均手書き文字, 平均文字, 手書き, 手書き文字, 斉藤絢基, 発表報告, 鈴木正明
毎日が暑すぎて,朝早く登校することで回避しようとしている中村研究室B3年の又吉康 ...
-
-
JSAI2017で「コミック内の発話への読者手書き文字融合による共感度向上手法の提案」というタイトルで登壇発表してきました(斉藤絢基)
中村研究室B4の斉藤です.みなさんいかがお過ごしでしょうか? 私はというと蒸し暑 ...
-
-
HCS研究会で「レシピ伝達における個性共有のための調理行動分析」というタイトルで発表してきました!(土屋駿貴)
[はじめに] 新年度になるとともに大学院に進学してからというもの、これまで以上に ...
-
-
DEIM2016で「独立した音楽と映像からの音楽動画の印象推定」という発表をしてきました(大野直紀)
春和の候、皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。中村研究室の大野と申しま ...