• トップページ
  • ニュース
  • メッセージ
  • メンバー一覧
  • 卒業生
  • 研究プロジェクト
  • 研究業績
  • 卒論・修論
  • デジタルライブラリ
  • 表彰
  • 企業の方へ(共同研究募集)
  • 連絡先

中村聡史研究室

明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科: Human-Information Interaction / Lifelog / BADUI

  • トップページ
  • ニュース
  • メッセージ
  • メンバー一覧
  • 卒業生
  • 研究プロジェクト
  • 研究業績
  • 卒論・修論
  • デジタルライブラリ
  • 表彰
  • 企業の方へ(共同研究募集)
  • 連絡先
ホーム >
news >

「 最終成果報告会 」 一覧

2020年度 卒論発表会・修論プレ発表会・B3/M1進捗発表会を実施しました

2021/01/31   news 修論, 卒論, 卒論発表会, 最終成果報告会, 進捗報告会

明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科 中村聡史研究室の最終成果報告 ...

 購読する

NEW POST

第191回HCI研究会で「作画ミス見落としに関する基礎調査とその防止のためのイラストの自動遮蔽システムの実現」というタイトルで発表してきました(髙橋拓)

こんにちは!M2の髙橋拓です。 2月もすでに終盤となりましたが、皆様いかがお過ご ...

第191回HCI研究会で「ファッションに対する苦手意識の調査と単純接触効果による人のファッションへの意識変容」というタイトルで発表してきました(佐々木美香子)

2021年が始まり早1ヶ月が経ちました。まだまだ寒い日が続き、春の訪れまではまだ ...

第191回HCI研究会で「待機画面の視覚刺激が選択に及ぼす影響の調査」というタイトルで発表してきました(横山幸大)

はじめに こんにちは、中村研究室B4の横山幸大です。 1月28、29日にオンライ ...

第191回HCI研究会で「文字形状の違いが男女の顔と名前の記憶に及ぼす影響」というタイトルで発表してきました(清水亜美)

はじめに 本年度,中村研に配属されましたB3の清水亜美です. 2021年1月28 ...

2020年度 卒論発表会・修論プレ発表会・B3/M1進捗発表会を実施しました

明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科 中村聡史研究室の最終成果報告 ...

  • 最近の投稿

    • 第191回HCI研究会で「作画ミス見落としに関する基礎調査とその防止のためのイラストの自動遮蔽システムの実現」というタイトルで発表してきました(髙橋拓)
    • 第191回HCI研究会で「ファッションに対する苦手意識の調査と単純接触効果による人のファッションへの意識変容」というタイトルで発表してきました(佐々木美香子)
    • 第191回HCI研究会で「待機画面の視覚刺激が選択に及ぼす影響の調査」というタイトルで発表してきました(横山幸大)
    • 第191回HCI研究会で「文字形状の違いが男女の顔と名前の記憶に及ぼす影響」というタイトルで発表してきました(清水亜美)
    • 2020年度 卒論発表会・修論プレ発表会・B3/M1進捗発表会を実施しました
    • 第191回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会で6件の発表をします
    • 2020年度 卒業論文研究発表会・修士論文発表報告会・B3&M1研究発表会を実施します
    • 研究室本配属を考える学部2年生向けのメッセージ(2021年)
    • WISS2020にて「askTA : 消極的な受講生でも質問可能なオンライン演習講義支援システム」というタイトルでロング発表し,最優秀発表賞(一般)を受賞しました(又吉康綱)
    • 第189回HCI研究会で「無目的なスマートフォン起動タイミングの検出手法の検討」というタイトルで発表してきました(桑原樹蘭)
    • 第190回HCI研究会で「多人数での手書き環境において文字の綺麗さが与える影響の調査」というタイトルで発表してきました(青木由樹乃)
    • 第190回HCI研究会で「三択の選択肢における要因の違いが選択行動に及ぼす影響の調査」というタイトルで発表してきました(植木里帆)
    • 第190回HCI研究会で「記憶対象の文字の太さの違いが記憶容易性に及ぼす影響」というタイトルで発表してきました(山﨑郁未)
    • SIGHCI189で「typing.run: 初学者のプログラミング学習を支援するプログラムタイピングシステムの提案と実践」というタイトルで登壇発表を行いました(又吉康綱)
    • HCII2020で「Abstract Thinking Description System for Programming Education Facilitation」というタイトルで登壇発表をオンラインでしてきました(又吉康綱)
    • 2020年度 中村研始動(随分前に)
    • 第189回HCI研究会で「文字の見た目が記憶に及ぼす影響」というタイトルで発表してきました(山﨑郁未・澤佳達)
    • 第188回HCI研究会で「キリの悪いカウントダウンを用いた限界突破手法の提案」というタイトルで発表してきました(南里英幸)
    • SIGHCI186で「ライフログ写真の着衣色変化によるファッションへの意識変化手法の実装とその評価」というタイトルで発表してきました(佐々木美香子)
    • 第188回SIGHCI研究会で「音の長さの変化によりドラム演奏のずれを認識および誘導させるメトロノームシステムの提案」というタイトルで発表してきました(細谷美月)
  • アーカイブ

    • 2021年2月
    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2020年5月
    • 2020年4月
    • 2020年3月
    • 2020年2月
    • 2020年1月
    • 2019年12月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月
    • 2019年6月
    • 2019年5月
    • 2019年4月
    • 2019年3月
    • 2019年2月
    • 2019年1月
    • 2018年12月
    • 2018年10月
    • 2018年9月
    • 2018年8月
    • 2018年7月
    • 2018年6月
    • 2018年4月
    • 2018年3月
    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年8月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年10月
    • 2016年9月
    • 2016年8月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月
    • 2015年4月
    • 2014年12月
    • 2014年9月
    • 2014年8月
    • 2014年7月
    • 2014年6月
    • 2014年5月
    • 2014年4月
    • 2014年1月
    • 2013年12月
    • 2013年11月
    • 2013年10月
    • 2013年8月
    • 2013年7月
    • 2013年6月
    • 2013年4月
    • 2011年12月
  • カテゴリー

    • docs
    • HCI研究会
    • job
    • lecture
    • msg
    • news
    • OBOG
    • report
    • research
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
  • Awards
  • Collaboration
  • Contact
  • event
  • Funds
  • interview
  • Members
  • Message
  • Projects
  • Publications
  • Thesis
  • welcome
  • 中村聡史研究室へようこそ

最終成果報告会

明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科: Human-Information Interaction / Lifelog / BADUI

Copyright© 中村聡史研究室 , 2021 All Rights Reserved.